1年国語科  「おおきな かぶ」の学習より

「うんとこしょ、どっこいしょ。」
と、大きな声が聞こえてきました。
教室を覗いてみると、「おおきな かぶ」の学習をしていました。

前に出てきて

「おおきな かぶ」をやってみよう!

ちょっとだけ、授業の風景をご紹介します~。

【4年】窪っ子美術館🖼

4年生は図画工作科で「絵具でゆめもよう」に取り組みました。
どんな「ゆめもよう🎨」が完成したのか、ちょっと覗いてみましょう👀

🔍クリックで大きくなります

【2年】くぼっ子 美術館🖼

2年生の教室前に図画工作科の作品「ひみつのたまご🥚」を掲示しました。

「卵から生まれるお話を考えながら自分だけの秘密の卵を描いた」作品です。

卵の中には、夢や希望、アイディアがたくさん詰まっています。

「ひみつ」✨ですが、どうぞご覧ください。

 

🔍クリックで大きくなります。

 

7/3 3年生★ねぎの出荷作業を見学して・・・・

3年生は、総合的な学習の時間に

学校の近くのねぎ農家さんに行き、出荷の様子等を見学させていただきました。

その様子をお知らせします。(農家の方に、ご了解を得ています。)
 

従業員はみんなで13人です。
手際よく、仕事をしています。

 

たくさんのねぎが出荷の時を待っています。

消費者の顔を思い浮かべてひとつひとつきれいにしていました。

ねぎを同じ長さに切る機械が3台、束ねる機械が1台あります。
だから、早く出荷できます。

大切に育てたねぎ。向きを揃えて丁寧に箱詰めしていました。

見学終了後、農家の方に工夫していることなどをたくさん説明していただき、充実した学習になりました。ありがとうございました。

氷見市民病院からのお手紙をご紹介します。

学校が休業中に新型コロナウィルス感染所等医療の第一線で戦っている氷見市民病院の方々へ
子供たちが、メッセージを届けました。
7月に入って、そのお返事をいただきましたので、ご了解を得てご紹介します。

子供たちが送ったメッセージは市民病院のエントランスに掲示されているそうです。
病院に行かれることがありましたら、ご覧ください。

1年 あさがおが咲いたよ!

1年生が大切に育てているアサガオが咲き始めました。

7月予定表

1日(水)  移動図書館 1年   14:15
2~6年 15:10
2日(木)  学納金口座引落日 1~3年 14:15
4~6年 15:10
3日(金) 1・2年 14:15
3~6年 15:10
4日(土)
5日(日)
6日(月)  交通指導、委員会活動(1学期最終) 1~4年 14:30
5・6年 15:40
7日(火) 1・2年 14:50
3~6年 15:45
8日(水)  窪元気っ子タイム 1年   14:50
2~6年 15:45
9日(木) 1~3年 14:50
4~6年 15:45
10日(金) 1・2年 14:50
3~6年 15:45
11日(土)
12日(日)
13日(月)  ふれあいクラブ 1~3年 14:30
4~6年 15:40
14日(火) 1・2年 14:50
3~6年 15:45
15日(水)  安全点検、集団登校班長会議 1年   14:50
2~6年 15:45
16日(木)  いじめアンケート(~20日) 1~3年 14:30
4~6年 15:40
17日(金) 1・2年 14:50
3~6年 15:45
18日(土)
19日(日)
20日(月)  短縮授業、個人面談 1~6年 14:15
21日(火)  短縮授業 1・2年 14:30
3~6年 15:15
22日(水)  短縮授業 1年   14:30
2~6年 15:15
23日(木)  海の日
24日(金)  スポーツの日
25日(土)
26日(日)
27日(月)  短縮授業 1~6年 14:15
28日(火)  短縮授業 1・2年 14:30
3~6年 15:15
29日(水)  自転車安全運転講習<実技>4年 1年   14:50
2~6年 15:45
30日(木)  自転車安全運転講習<実技>4年 1~3年 14:30
4~6年 15:40
31日(金)  自転車安全運転講習<実技・学科>4年 1・2年 14:50
3~6年 15:45
授業日数:21日

※各日程については予定であり、変更になる可能性があります。

1 141 142 143 144 145 166