2学年 救命講習会
1月28日(火)
2年生は、消防署から2名の講師を招き、救命講習会を行いました。
講師の方から、心肺蘇生のやり方、AEDの使い方を教わりました。
心肺蘇生では、一定のリズムで人形の胸が5cm沈むように心がけて行いました。2分間の心肺蘇生をでは、生徒たちは「腕が疲れた。しんどい。」と言いながらも頑張って取り組んでいました。
AEDを使った実習では、AEDの音声をよく聞きながら周囲に「離れて」と声をかけたり、「心肺蘇生、もっと力いれて」などアドバイスの声をかけたりして積極的に取り組みました。
講習会の最後に、意識はあるが、呼吸をしていなかったときにとる回復体位を教わり、実践しました。
今回は講習会ということで人形に対して心肺蘇生をしたり、AEDを使ったりしました。今後、もしも人が倒れた場面に遭遇したら救命できるように、今日習った内容を覚えておきましょう。