【4年生】電気自動車でイルミネーション点灯!?
10月21日(火)
理科の学習と関連して、「エネルギーについて考える」をテーマに、氷見ふるさとエネルギー株式会社の方が出前授業をしてくださいました。
まず、電力について教えてもらいました。
二酸化炭素を出さない発電があること、黒部ダムで発電された電力はどこに供給されるのかなど、知らないことだらけで、子供たちも興味津々で話を聞いていました。
また、火力発電のもとになる石油や石炭を見せてもらったり、水力発電のしくみを実演してもらったりもしました。
そして、北陸電力さんが用意してくださった電気自動車を見せてもらい、ガソリンで走る車との違いを見付けました。
最後に、電気自動車から電気を送り、イルミネーションが点灯するのか、見せてもらいました。
点灯した瞬間「お-!!」という感嘆の声と拍手が起こり、少し早めのクリスマス気分を味わいました。
子供たちは、「今日の話を家族に伝え、家でも電気を大事に使いたいと思った」「日頃から節電を心がけたいと思う」などと振り返り、エネルギーについて考えるよい機会となりました。