【5年生】出汁のうまみ感じる調理実習 パート2
11月18日(火)に5年2組で「氷見の食材を使った料理教室」を行いました。「食育クッキングスタジオ かむかむ Smile」の方から、調理方法やだしのよさを教わりました。
氷見産のねぎやさつまいもなどを使って、具だくさんみそ汁とごはんを作りました。班で協力しながら、安全に調理することができました。
また、出汁有りのみそ汁と出汁無しのみそ汁を飲み、出汁の有無によって味に違いがあることを体感しました。
また、冬休みに挑戦してみてほしいです。


11月18日(火)に5年2組で「氷見の食材を使った料理教室」を行いました。「食育クッキングスタジオ かむかむ Smile」の方から、調理方法やだしのよさを教わりました。
氷見産のねぎやさつまいもなどを使って、具だくさんみそ汁とごはんを作りました。班で協力しながら、安全に調理することができました。
また、出汁有りのみそ汁と出汁無しのみそ汁を飲み、出汁の有無によって味に違いがあることを体感しました。
また、冬休みに挑戦してみてほしいです。


今日は、来年度比美乃江小学校に入学する年長さんを招待して、「年長さん 比美乃江小学校へようこそ!集会」を行いました。
この日のために、1年生は生活科の時間を中心に、たくさん準備をしてきました。
集会の本番では、自分から進んで声をかけたり、優しく接したりと、お兄さん・お姉さんらしい姿がたくさん見られました。
集会後に感想を聞くと、「年長さんと友達になれた」「お店にたくさん来てくれてよかった」「楽しんでもらえて嬉しかった」と、満足そうでした。
年長さんが新1年生として入学してくる日が楽しみですね。
【当日の準備の様子】



【開会式】

【じゃんけん列車】



【秋のお店屋さんごっこ 1組】

【秋のお店屋さんごっこ 2組】

【閉会式】

11月18日(火)
スクールカウンセラーの安川先生に、
「自分の長所を見つけて自しんをつけよう!」という
授業をしていただきました。

悩みだと思っていることも見方を変えると自信が持てるということを
実感できる内容でした。
例えば、自分の短所だと思う「うるさい」→「明るくて元気」
「飽きやすい」→「いろいろなことに興味がある」
このようにネガティブな見方をポジティブに変える練習をグループで取り組みました。
友達の悩みに対して、真剣に考える子供たちの姿がありました。
友達から書いてもらったワークシートを読み、「なんだか安心した」「そんな見方があるんだな」
と、心がほっとしているようでした。

今日、自分に見つかった長所を大切に、自信をもって過ごしていってほしいです。
また、普段から、そのような見方ができると、前向きに生活ができると思います。

ごはん
ぎゅうにゅう
ハンバーグのトマトソースがけ
りんごいりポテトサラダ
はくさいのスープ

11月18日(火)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。






























11月17日(月)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。























