【4年生】稲積梅の天日干し体験

今日は、稲積梅の天日干し体験に行ってきました。

暑い日差しの中、梅を並べました。

見事な赤に色づいた稲積梅を見て「おぉ~」や「食べたい!!」と声を挙げている児童もいました。

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

【1年生】今週の1年生(学校探検・校外学習)

夏休みが近付き、暑さが厳しくなる中、今週も1年生は暑さに負けずに元気いっぱい頑張っています。今週は、6年生に招待してもらった学校探検と氷見市芸術文化館への「わけあって絶滅しました展」の見学があり、とても楽しい1週間でした。

【学校探検】

チェックポイントがあり、そこでは、6年生にクイズを出してもらったり、一緒におにごっこをしてもらったりしました。クリアしたらスタンプを押してもらいました。いつも優しく声をかけてもらったり、楽しく遊んでもらったりして、1年生は6年生のお兄さんお姉さんのことが大好きです。今回、こんなに楽しい探検を企画してもらい、お礼をしたいという提案があり、今、お礼の準備中です。

【校外学習】

初めてスクールバスに乗車する児童もいて、楽しみにしていた氷見市芸術文化館の「わけあって絶滅しました展」の見学です。絶滅してしまった理由に驚いたり、笑ったり・・・、大きな化石に息を飲んだり・・・大興奮でした。展望室からの景色を見て、学校や比美乃江大橋等知っている物を探しました。

7/19 1年生「わけあって絶滅しました。展」を見学しました。

驚きの理由で絶滅していった生き物たちの滅びた理由を知ることができる展覧会「わけあって絶滅した。展」が氷見市芸術文化館で行われています。

7月19日(金)、本校1年生がこの「わけあって絶滅した。展」を見学しました。

見学の様子をご覧ください。

1年生の子供たちはみんな楽しそうに見学していました。

氷見市芸術文化館の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7/18(木)おいしい給食

ソフトフランスパン

牛乳

オムレツ

ラタトゥイユ

ポトフ

ガトーショコラ

 

<パリオリンピック献立>

今月の26日からパリオリンピックが開催されます。今日は、開催国フランスの料理です。

フランスは、ヨーロッパの西にある国で、「オムレツ」や「コロッケ」はもともとフランスから入ってきたものです。ポトフやグラタンもフランスから入ってきました。

「ラタトゥイユ」は、南フランスの野菜の煮込み料理です。ナスやズッキーニなどの夏野菜をオリーブオイルで炒め、トマトやハーブなどと一緒に煮込むのが基本です。夏野菜には、暑さを乗り切るための栄養がたくさん含まれています。

1 2 3 4 8