7/10 5年生による「かかし作り」
7月10日(水)
5年生では、ふるさと学習の一環として、「米作り」を行っています。
今日は、「かかし作り」を行いました。その様子をご覧ください。
5年生は「かかし作り」を楽しんでいました。
7月10日(水)
5年生では、ふるさと学習の一環として、「米作り」を行っています。
今日は、「かかし作り」を行いました。その様子をご覧ください。
5年生は「かかし作り」を楽しんでいました。
7月10日(水)
1年生が、学校図書館司書さんによる「読み聞かせ」の後、
図書室に本を借りにきました。
その様子です。
もうすぐ夏休みです。いっぱい本を読んでくださいね。
今日も梅雨空です。
2年生の校外学習は延期になりました。
上学年の移動図書がありました。
ご飯
牛乳
ゼリーフライ
三色ひたし
おさつ汁
渋沢栄一のり
<日本味巡り献立 埼玉県>
ゼリーフライは、埼玉県の郷土料理で、衣のついていない「おからコロッケ」です。小判形であることから「銭フライ」といわれていましたが、「銭」がなまって「ゼリーフライ」となったそうです。
埼玉県は、新しくなった1万円札にデザインされている渋沢栄一の出身地です。今日は渋沢栄一がデザインされているのりをごはんと一緒にいただきました。また、渋沢栄一は、さつまいもが好きだったことから、さつまいもの「おさつ」とお金の「おさつ」をかけて、今日はおさつ汁です。
7月10日(水)ひみのえ参観です。
今日の各学年の1限目授業の様子です。
ご覧ください。
7月10日(水)
梅雨特有のどんよりとした曇り空のもと、今日も比美乃江っ子は元気に登校してくれました。
登校の様子をご覧ください。
毎日、地域の安全パトロール隊の方が、交差点に立って、児童の安全を見守ってくれています。
ありがとうございます。