運動会の係 決めました

運動会に向けて、各色団でスローガンを決めて応援合戦の練習を進めています。

今日は、出発や決勝・審判等、運動会の運営に関する係を決めました。希望通りの係になれた人もそうでない人も、自分たちにとって小学生最後の運動会が大成功となるよう、それぞれの役割を果たします。

【5年生】運動会に向けて

運動会に向けて、色団が発表されました。

そして、100m走の走順も決まりました。

5、6年生で行う競技の練習も始まっています。

今週は、他にも、応援副団長を決めたり、6年生のサポート役として決勝審判や記録採点の仕事をするメンバーを決めたりしました。

5年生も運動会に向けて、本格的に動き出しました。

どのような活躍を見せてくれるか楽しみです。

5/1(水)おいしい給食

ご飯

牛乳

鶏肉のから揚げ

ゆかりあえ

若竹かぶと汁

かしわもち

 

<こどもの日献立>

5月5日のこどもの日は、端午の節句ともいわれ、子どもの成長や幸せを祝ったり、親に感謝したりする日です。また、「よろい」や「かぶと」をかざったり、「こいのぼり」をたてたりします。

若竹かぶと汁の「若」は「わかめ」、「竹」は「たけのこ」のことをいいます。「すくすくと成長しますように」という願いが込めらています。

かしわもちは、かしわの木の葉が、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、家が代々続く縁起のよいものとして食べられるようになりました。

昔から伝わる行事食の意味を知りながらいただきました。

1 5 6 7