5月15日(水)晴れのちくもり
今日の朝は街頭指導がありました。あんぜん、あいさつに気を付けて登校しています。
運動会の予行がありました。
本番が楽しみです。怪我や病気に気を付けましょう。
今日の朝は街頭指導がありました。あんぜん、あいさつに気を付けて登校しています。
運動会の予行がありました。
本番が楽しみです。怪我や病気に気を付けましょう。
ごはん
ぎゅうにゅう
いわしのしょうがに
そくせきづけ
じゃがいものそぼろに
今日は、田植えの体験をさせていただきました。
TV局の取材も来ていました。
おそるおそる田んぼに入ります。
「きゃあ」「変な感じがする」「足が動かないよ」
慣れてくると、どんどんペースが上がります。
「もっと苗をください。」「別の場所も植えていいですか。」
泥だらけになりながら、一生懸命に田植え作業をしました。
「八十八」の手間がかかるという米作りの大変さや農家の方の大変さを、身をもって知ることができました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
運動会準備の合間をぬって、城光寺陸上競技場で連合体育大会の事前練習を行いました。
100m走と60mハードル走は全員が実際のコースで練習の成果を確かめました。1000m走と混合リレーは選手が大会当日を想定し試走しました。陸上競技場は走りやすく、好タイムが続出しました。大会本番がとても楽しみです。
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくの こうみやき
マリネサラダ
チンゲンサイ と たまご のスープ
今日は,6年生が城光寺陸上競技場へ練習に行きました。
午後からは、5年生が田植えの体験をさせていただきました。
NHKの取材も受けたようです。
歯科検診もありました。
運動会まで後4日です。
今日は久しぶりの雨でした。
運動会に向けて、じっと力をためました。
開閉開式の練習を体育館で行いました。
ご飯
牛乳
豚肉のショウガ炒め
小松菜の切り干しあえ
あっかり汁
<ひみの日献立>
今日のおいしいひみの味は、お米、小松菜、ねぎ、みそ汁のだしに使用した煮干しです。
さて、ここでクイズです。
あっかり汁の「あっかり」は富山県の方言ですが、どういう意味でしょうか。
①温かい ②あっさりしている ③ほっとする
答えは、③のほっとするです。あっかりには、安心するという意味があります。今日のみそ汁は、あっかりするような優しい味に仕上がっています。また、煮干しには成長期に必要な栄養、ビタミン、カルシウムや鉄分が多く含まれています。
今日も五月晴れのよい天気でした。
午後からは歯科検診がありました。(2年、4の1)
運動会のリレーの練習も始まりました。
ごはん
ぎゅうにゅう
ミニトマト
あかうおのたれがけ
くきわかめのきんぴら
あつあげのみそ しる