【4年生】楽しかった校外学習!
今日は待ちに待った校外学習に行ってきました。
四季防災館で災害の体験をしたり、富山市科学博物館で不思議な科学体験をしてきました。帰校式で代表の子が言ったように、今後の学校生活や学習に生かしていきましょう。
今日は待ちに待った校外学習に行ってきました。
四季防災館で災害の体験をしたり、富山市科学博物館で不思議な科学体験をしてきました。帰校式で代表の子が言ったように、今後の学校生活や学習に生かしていきましょう。
5月の最終日。
4年生は校外学習で、四季防災館、科学博物館へ出かけました。
3年生は、外国語活動で、タケノコニョッキ-英語版を楽しみました。
ごはん
ぎゅうにゅう
わふうハンバーグ
こまつなのごまひたし
とうふとかまぼこのすまし じる
各班1年生から6年生まで10~11人で構成された縦割り班ごとに担当場所を清掃する縦割り清掃が始まりました。6年生はリーダーとして力を発揮することを期待されています。まずは、縦割り班のメンバーと顔合わせをし、自己紹介をしたり簡単なゲームをして、班員同士の交流をし、結束力を高めました。清掃に関しても、清掃の仕方の指導だけではなく、はじめのあいさつや反省会の司会進行を務めています。がんばれ 6年生。
今日もさわやなか天候でした。
5年生は理科でメダカの学習をしています。
2の1では、給食センターの先生からの給食指導がありました。
5月の挨拶名人 6名が決まりました。
コッペパン
ぎゅうにゅう
コロッケ
アスパラサラダ
くきわかめと たまご のスープ
昨日とはうって変わってさわやかな日になりました。
2の2では、給食センターの先生から給食指導を受けました。
今日からたてわり掃除がスタートしました。
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのみそに
コーンのひたし
けんちんじる