【4年生】理科の学習

理科で空気の学習をしています。

運動会も終わり、学習モードに切りかえ、がんばっています。

袋の中に空気を集めて遊びました。

バレーボールのように遊んだり、ぎゅっと抱きしめ袋をつぶしたり、楽しんでいました。

 

袋をおしつぶすと、空気は袋の端ににげていくことがわかり、逃げることができないような固い筒の中でおすと、どうなるのかを調べてみました。

「先生、固くて下まで押せない!」

「手を放すと勝手に戻ってくる!」

「空気が縮んだよ」

などと、実験しながら楽しく学習をしました。

 

【3年生】学習モードに切り替え!!

運動会が終わり、子供たちはまた、少しずつ学習に集中できるようになってきました。

算数では、新しくわり算の学習をしています。自分の考えを発表したり、ノートに分かりやすくまとめたりと、自分なりにしっかりと表現する力が高まってきたように思います。

理科では、ホウセンカやヒマワリの観察をしたり、太陽とかげの関係を調べたりと、晴れている時間をうまく見付けて学習しています。「なぜ?」「どうして?」を大切に、学習を進めているところです。

  

 

 

さて、来週は、校外学習があります。楽しい学校行事がみなさんを待っています!体調に気を付けて過ごしましょう!

【5年生】ゆで卵、うまくできたかな

5年生は、家庭科の調理実習でゆで卵をつくりました。

ゆで時間によって、卵はどのような状態になるのか。

仕上がりは家に帰ってからのお楽しみです。

できあがったゆで卵を使って、家でサラダを作る予定になっています。

家族のみなさんで、子供たちが作ったゆで卵を味わってください。