【2年生】ぐんぐん大きくな~れ!(野菜のお世話)

梅雨に入り、じめじめと蒸し暑い日が続くようになりました。

梅雨の雨のめぐみを受けて、2年生の野菜はぐんぐん大きくなっています。

ところが、大きくなっているのは、野菜だけではありません。

まわりの雑草まで大きくなってしまっています。

「土の栄養が雑草に取られてしまうのはだめだ!」と、手を土だらけにしながら畑の草むしりを頑張りました。

また、野菜の観察も欠かせません!

今日は外で活動するのが暑かったため、手ざわりやにおい、長さ等を確かめてから

タブレット端末で写真を撮影しました。撮影した写真を基に、観察カードに記録しました。

「実のことを記録したいから、実をアップにして写真を撮ったよ!」と名カメラマンが誕生しました。

また、最近は少しずつ収穫する喜びを味わうことができるようになってきました。

畑で収穫した物を順番に家に持ち帰っています。来週もたくさんの野菜が収穫できるといいですね。

また、鳥にも狙われているようで、残念な思いをすることも少しずつ増えてきました。何か野菜を守るよい方法を考えていきましょう。

6/23(木)今日の給食

ナン

牛乳

じゃがいもと豆のサブジ

ドレッシングサラダ

キーマカレー

 

<世界味めぐり献立 インド>

ナンは、小麦の生地を発酵させて長くのばして焼いたパンです。

キーマカレーの「キーマ」とはヒンディー語で「細かいもの」という意味です。

肉を細かくしたひき肉を使ったカレーで、他の材料も細かく切ってあります。

「サブジ」はヒンディー語で、インド料理の一種の野菜の蒸し煮や炒め煮のことをいいます。

キーマカレーの付け合わせでよく食べられているものです。

1 2 3 5