クラブ活動
5月30日にクラブ活動がありました。
5月30日にクラブ活動がありました。
小松菜とベーコンのピラフ
牛乳
オムレツ
きゅうりの華風漬け
豆乳スープ
シークワサータルト
ご飯
牛乳
コロッケ
アスパラサラダ
茎わかめと卵のスープ
運動会が終わり、次は校外学習を楽しみに過ごしています。
校外学習の話を聞いたり、アサガオの観察をしたり、図工でちょきちょきしたり・・・どの教科も楽しく学習しています。
理科で空気の学習をしています。
運動会も終わり、学習モードに切りかえ、がんばっています。
袋の中に空気を集めて遊びました。
バレーボールのように遊んだり、ぎゅっと抱きしめ袋をつぶしたり、楽しんでいました。
袋をおしつぶすと、空気は袋の端ににげていくことがわかり、逃げることができないような固い筒の中でおすと、どうなるのかを調べてみました。
「先生、固くて下まで押せない!」
「手を放すと勝手に戻ってくる!」
「空気が縮んだよ」
などと、実験しながら楽しく学習をしました。
運動会が終わり、子供たちはまた、少しずつ学習に集中できるようになってきました。
算数では、新しくわり算の学習をしています。自分の考えを発表したり、ノートに分かりやすくまとめたりと、自分なりにしっかりと表現する力が高まってきたように思います。
理科では、ホウセンカやヒマワリの観察をしたり、太陽とかげの関係を調べたりと、晴れている時間をうまく見付けて学習しています。「なぜ?」「どうして?」を大切に、学習を進めているところです。
さて、来週は、校外学習があります。楽しい学校行事がみなさんを待っています!体調に気を付けて過ごしましょう!
5年生は、家庭科の調理実習でゆで卵をつくりました。
ゆで時間によって、卵はどのような状態になるのか。
仕上がりは家に帰ってからのお楽しみです。
できあがったゆで卵を使って、家でサラダを作る予定になっています。
家族のみなさんで、子供たちが作ったゆで卵を味わってください。
今日、河西先生が着任されました。
週末は、野球、相撲、陸上等の大会があります。
がんばれ ひみのえっこ
ご飯
牛乳
みそだれ肉団子
野菜のごまひたし
豆腐とかまぼこのすまし汁
ヨーグルト
先日の運動会は、ご参観くださりありがとうございました。
子供たちは、朝から「全力を出せるかな」、「間違えずにできるかな」と緊張気味でした。
しかし、そこはさすがパワフル2年生!
80メートル走では、あきらめずに全員がゴールを目指して走りきりました。
最後まで自分の力を発揮しようとする姿はとても立派でした。
団体競技「キラリンとなかよし」では、比美乃江小学校のマスコットキャラクターである比美乃江キラリンを運びました。ペアの友達と声をかけ合って頑張りました。
団体演技「Let’s dancing!」では、これまで毎日練習してきた成果を発揮しました。
保護者の皆様 おいしいお弁当や温かい応援、当日までのサポート等、ありがとうございました。