【1年生】アサガオの種をまきました!
生活科の学習であさがおの種をまきました。
「大きくなってほしい!」「きれにに咲いてほしい!」などアサガオの成長を心から楽しみにする声が聞こえてきました。
生活科の学習であさがおの種をまきました。
「大きくなってほしい!」「きれにに咲いてほしい!」などアサガオの成長を心から楽しみにする声が聞こえてきました。
今週から、個人走だけでなく、団体演技や団体競技の練習も始まりました。本番に向けて、グラウンドでの練習も増えてきました。
団体演技の「ソーラン節」では、去年までの可愛さとは違い、力強さ・かっこよさを表現できるように授業はもちろん、休み時間も積極的に練習に励んでいます。
団体競技の「ひみのえタイフーン」では、どういうふうにやればよいのか、4年生の手本を見させてもらいました。
どちらも、3年生にとって初めての種目です。本番では、練習の成果が100パーセント出せるように、練習から全力で頑張っていきましょうね。
ご飯
牛乳
氷見産牛肉の焼き肉
青菜の切り干しあえ
あっかり汁
<ひみの日献立>
今日のおいしいひみの味は、牛肉、小松菜、たけのこ、みそ汁のだしに使用した煮干しです。
今月から、地元でとれた「たけのこの水煮」を使用しています。