2/10 校内授業研修会 6年2組道徳科
2/10 6年2組で校内授業研修会を行いました。
比美乃江小学校では、教員の指導力の向上のため、定期的に研修会を行っています。
今日の研究授業は道徳科で、主題は「誠実な生き方」、教材は「手品師」です。
子供たちは、様々な見方から「誠実」とは何かについて考え、それぞれの考えを発表していました。
2/10 6年2組で校内授業研修会を行いました。
比美乃江小学校では、教員の指導力の向上のため、定期的に研修会を行っています。
今日の研究授業は道徳科で、主題は「誠実な生き方」、教材は「手品師」です。
子供たちは、様々な見方から「誠実」とは何かについて考え、それぞれの考えを発表していました。
バターコッペパン
牛乳
チキンシュニッツエル(チキンカツ)
パスタサラダ
豆とベーコンのスープ
ワインゼリー
<世界味めぐり献立 オーストラリア>
今月の世界味めぐり献立は「オーストラリア」です。
オーストラリアは「移民の国」とも呼ばれ、オーストラリア料理というものがありません。いろいろな国の料理を取り入れている多国籍な食文化が特徴です。
「シュニッツェル」はドイツ料理です。日本のカツに似た料理で、オーストラリアでは鶏肉を使った「チキンシュニッツェル」が一番人気です。家庭料理の定番にもなっています。
また、パスタや豆もよく食べられています。スーパーマーケットには、手軽に使えるスパゲティの調理済み缶詰や調味料と豆を煮込んだ缶詰が売っています。
オーストラリアはワインの生産地でも有名です。1788年にブドウが植えられ、ワイン造りが始まりました。今では、オーストラリアで作られたワインは世界中で飲まれています。今日の給食では、デザートでいただきました。