11月19日(金)氷見市幼・保・小連携事業 保育園の小学校訪問
11月19日(金)
新町保育園、上庄保育園、みどり保育園の来年度、比美乃江小学校入学予定児童が比美乃江小学校を訪問し、学校見学を行いました。
その様子をご覧下さい。
11月19日(金)
新町保育園、上庄保育園、みどり保育園の来年度、比美乃江小学校入学予定児童が比美乃江小学校を訪問し、学校見学を行いました。
その様子をご覧下さい。
麦ご飯
牛乳
千草焼き
フルーツヨーグルトあえ
ひみっこカレー
米粉パン
牛乳
しいらのカレー揚げ
小松菜のアーモンドあえ
豆乳みそシチュー
今日は、「学校給食とやまの日」の献立です。
氷見の海でとれたシイラや、氷見産の小松菜、人参、さつまいも、ねぎを使用しています。
11月は体育館で、なわとびの色んな技にチャレンジしています。
まずは、基本の前跳び!着地の仕方と縄の回し方に気を付けて跳んでいます。
更に、後ろ跳びからあやとび、交差跳びへと、少しづつレベルアップをしています。
その場で跳ぶだけでなく、駆け足跳びをしながら走る練習もしています。その場で跳ぶのとはまた違った難しさがあり、リズミカルに跳んでいる様子でした。
中には二重跳びを何回も跳べる人もいます!手首を素早く回したり、更に大きくジャンプしたりすることが大切です。
技によって、着地の仕方、縄の回し方など、気を付けることはたくさんありますが、素早くたくさん跳ぶことができるように、がんばっていきましょう!
読書週間特別企画「第2回ひみのえ本の総選挙」の集計結果を発表します!
sousennkyoHP今回もたくさんの児童達が、自分の好きな本を書いて投票に参加してくれました。
この企画を通して、お互い好きな本について話し合ったり、読書にもっと興味をもつきっかけとなればと思います。
たくさんの投票をありがとう!!
ご飯
牛乳
鶏肉のきのこソースかけ
ひじきと野菜のカラフル炒め
厚揚げのみそ汁
ブルーベリータルト
理科の学習で、ゴムの力を利用した車を走らせ、ゴムの力を見付けました。
遠くまで車を走らせたいと考え、いろいろと試す子供たち。
スタート地点から近いところにあるどきどきコース、真ん中のあたりにあるわくわくコース、遠いところにあるゴーゴーコースが設置されているため、そこに車を止まらせるにはどうしたらいいかなと考えながら車を走らせる子供もいました。
今日の学習で見付けたゴムの力を、木曜日に話合います。
みんなで、ゴムの力をたくさん見付けましょう!