【2年生】ひみのえサーカス団の挑戦!!

今日で学習発表会の最後の練習が終わりました。去年は、運動会と学習発表会を合わせた「ひみのえ祭」だったので、2年生にとっては今回が初めての学習発表会となります。先日行われた予行練習では、いつもよりも、多くの人たちが自分たちの発表を見ていたため、とても緊張した様子でした。しかし、その緊張に負けることなく無事発表することができました。

振り返りでは、「お客さんにしっかり声が届くように大きい声でゆっくり、はきはきとせりふを言いたい」「技が成功するように残りの練習を大事にしたい」「自分の出番でなくても静かに座って待ちたい」など一人一人が目当てをもち、本番を迎える準備をしました。

ほかの先生方からは、よかったところや直したらもっとよくなるところを教えていただき、2日間でできる限り修正しようと全員で頑張りました。

当日は、今までの練習の成果を発揮し、1番よいものを家の人に見せられるように頑張りましょう♪

「2年生64名全員でひみのえサーカスを大成功させるぞ~~!!」

【1年生】生活科 あさがおの種

5月に植えたあさがおが種をたくさんつけました。

子供達は、毎日一生懸命に種取りをしています。

今日の生活科の時間に数を数えました。

なんと、1番多い子で、360個も種ができました。

たった5粒の種から、こんなに多くの種ができた!と子供達は驚いていました。

「あさがおの命はつながっていくよ」と子供達は嬉しそうに話していました。

 

明日はいよいよ学習発表会です。

これまでたくさん練習し、上手に台詞を言ったり、歌ったりすることができるようになってきました。

お楽しみください。