【3年生】たくさん実りました!!

理科の学習で育てていたヒマワリとホウセンカ。

たくさんの実ができ、たねはいくつあるのか数えてみました。

ヒマワリの実を数えているとき、、、

虫や幼虫が出てきて、とてもビックリしました。

実に穴が空き、中のタネを食べてあるものもたくさん見つかり、、、

「虫たちも生きるためだもんね。」と、虫や幼虫に驚いていた子供たちもしみじみと考えていました。

 

「1つのタネから、こんなにたくさんのタネが収穫できるなんて、驚いた。」

「ヒマワリは、1つのタネから、500個ほどとれたよ!すごいね!」

 

4月から育てていたヒマワリ、ホウセンカからたくさんのことを学ぶことができました。

【4年生】とやま環境チャレンジ10

4年生は、夏休みに地球温暖化を防ぐ取り組みに家族のみなさんと挑戦しました。

今週は、とやま環境財団の方から、地球温暖化の恐ろしさや夏休みの取組の結果を教えていただきました。

そして、学習発表会では4年生は、総合的な学習の時間に温暖化について調べたことや、夏休みの取組結果を発表します。発表するために、チームに分かれて練習が始まりました。リーダーを中心に、分かりやすく伝える話す練習をしたり、より分かりやすい発表にするために、アイディアを出し合ったりして助け合って練習をしています。

 

10/1(金)児童集会(放送&図書集会)

10/1(金)

本日4限目に児童集会(放送&図書集会)をオンラインで行いました。

2階学習センターと各教室をオンラインでむすび、全校集会を行いました。

1 はじめの言葉 2 目当て発表 3 ゲーム 4 放送委員会の発表

5 図書委員会の発表 6 おわりの言葉

集会の様子をご覧下さい。