6/25(金)今日の給食
ご飯
牛乳
揚げ出し豆腐の肉味噌かけ
キャベツの生姜醤油あえ
沢煮椀
シークワーサータルト
ご飯
牛乳
揚げ出し豆腐の肉味噌かけ
キャベツの生姜醤油あえ
沢煮椀
シークワーサータルト
木曜日の「学校ピカピカ集会」では、劇やクイズを通して、バケツ・ぞうきん・ほうき等の掃除用具の使い方や正しい掃除の仕方を学習しました。また、掃除をするときは、だまって掃除をする「もくもくそうじ」に気を付けるなど、学校をピカピカにするために大切なことを学ぶことができました。
そのほかにも、「命令ゲーム」を行い、楽しみながら活動することができました。
ぜひ、来週からの縦割り掃除に生かして、比美乃江小学校がもっとピカピカになるように一人一人ができることを頑張りましょう!
図画工作科の時間に、ビー玉がころころがる迷路の「コロコロガーレ」を作っています。
「どんな迷路にしようかな・・・」
「トンネルを作ると面白いかな・・・」
「滑り台を作ってみよう!」
「その落とし穴、面白そうだね」
と、友達のよいアイディアに刺激されながら、思い思いの作品づくりを進めています。
6/24(木)
本日5限
環境美化委員会、集会委員会主催の児童集会 「学校ピカピカ集会」がオンラインで行われました。
今日の集会の内容は
1 始めの言葉 2 目当て発表 3 ゲーム 4 委員会の発表 5 終わりの言葉
です。
環境美化委員会、集会委員会は2階学習センターで発表をします。
その様子を電子黒板を使い、Teamsで各教室へ映像を送っています。
ますは、発表者の様子をご覧下さい。
続いて、各教室の様子をご覧下さい。
以前は全校児童が体育館に入って、児童集会を行っていましたが、現在は新型コロナウイルス感染防止のため、全校児童が体育館に入ることができませんので、今はオンラインで児童集会を行っています。
比美乃江小学校では、このような状況でも、今後も、子供たちの活躍の場を提供していきたいと考えています。
6/24(木)
児童会代表委員会が行われました。
今日は、アルミ缶回収についてとスクールバスの乗り方について話合われました。
特に、スクールバス内では、新型コロナウイルス感染防止のため、おしゃべりをしないこと、決してふざけたりしないことを確認しました。
黒糖コッペパン
牛乳
オムレツ
フルーツヨーグルトあえ
肉団子入りミネストローネ
ご飯
牛乳
げんげの唐揚げ
野菜の昆布漬け
じゃがいものカレーそぼろ煮
株式会社ミマモルメから以下の通り連絡がありましたのでお知らせします。
6月21日(月)登下校時間帯に一斉メール及び登下校サービスの稼働が不安定になっておりましたが、昨日緊急メンテナンスを行い、現在は安定稼働を確認しているとのことです。原因はサーバーの不具合によるものだとのことです。引き続き、サービスの安定稼働に向けて再発防止に努めていくとのことです。