12/22(水)今日の給食

ご飯

牛乳

白身魚のゆず風味焼き

三色あえ

冬至のほうとう汁

今日は、1年のうちで太陽が出ている時間が一番短い「冬至」です。

日本では、昔から、今日を境に太陽の力がよみがえり、運が回復すると考えられていました。

地方によっては、運が回復することを願って、「ん=運」が2つ重なる食材を7つ食べて運をあげる「運盛り」と呼ばれる縁起担ぎが行われます。

給食でも、冬至のほうとうで運盛りをしてみました。「ん」が2つ重なる食材が5つあります。

1つめ、ナンキン(かぼちゃ)

2つめ、ニンジン

3つめ、レンコン

4つめ、ウンドン(うどん)

5つめ、カンラン(キャベツ)

 

12/16(木)今日の給食

コッペパン

牛乳

ショットプラール(ミートボール)

ピッティパンナ(角切り野菜の炒めもの)

アットソッパ(豆のスープ)

りんごジャム

今日の世界味めぐり献立は「スウェーデン」です。

「ショットブラール」は、ミートボールのことで、スウェーデンの伝統的な家庭料理です。

「ピッティパンナ」は、「フライパンの中の小さな炒めもの」という意味で、スウェーデンのおふくろの味です。

「アートソッパ」は、豆のスープです。冬が長く、食材に限りのあるスウェーデンでは、豆などの保存のきく食べ物が多く取り入れられています。また、毎週木曜日は「豆のスープ」という習慣があるそうです。

12/15(水)今日の給食

ご飯

牛乳

鶏の唐揚げ

小松菜の納豆あえ

里芋のみそ汁

給食の時間に灘浦小学校から届いた「灘浦みかんのよさを紹介します(灘浦小学校6年生 みかんぱにー)」のDVDを校内テレビ放送で全校児童が視聴しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/13(月)今日の給食

ご飯

牛乳

ふくらぎの梅みそかけ

五目大豆

みぞれ汁

みかん

今日は、「ひみの日」献立です。

今日のおいしいひみの味は、「稲積梅」「にんじん」「ねぎ」です。

「稲積梅」は魚にかかっているみその中に、「にんじん」は五目大豆とみぞれ汁の中に、「ねぎ」はみぞれ汁の中に入っています。

「にんじん」「ねぎ」は、窪にある松原農園で作られた物です。窪は、水はけのよい砂地なので、野菜作りに最適なのだそうです。

 

 

 

1 63 64 65 66 67 96