1月10日(水)おいしい給食
しょくぱん
だいだいのムース
牛乳
いちごジャム
しょくぱん
だいだいのムース
牛乳
いちごジャム
コッペパン
ぎゅうにゅう
とりにくのパン こやき
かいそうサラダ
さつまいもの豆乳スープ
ご飯
牛乳
豚肉と大豆のみそがらめ
昆布あえ
冬至のだんご汁
<冬至献立>
今日は、1年のうちで太陽が出ている時間が一番短い「冬至」です。日本では、昔から、今日を境に、太陽の力がよみがえり、運が回復するとかんがえられいました。地方によっては、運が回復することを願って、「ん=運」が2つ重なる食材を7つ食べて運を上げる「運盛り」と呼ばれる縁起担ぎが行われます。
給食でも、冬至のだんご汁で運盛りをしてみました。「ん」が重なる食材が3つあります。
1つめは、冬至といえば欠かせないかぼちゃ。かぼちゃのことを昔は「ナンキン」と呼んでいました。
2つめは、「ニンジン」
3つめは、「レンコン」です。
「ん」が1つだけしかありませんが、「ダイコン」「ダンゴ」も入ってます。
今あげた5つの食材は、寒い冬にかかりやすい風邪からわたしたちの体を守ってくれます。給食の運守男w残さず食べて、元気に年末年始を迎えましょう。
クリスマスライス
ぎゅうにゅう
クリスマスゼリー
もみのき ハンバーグ
カラフルサラダ
コンソメスープ
ごはん
牛乳
きびなごのカリカリフライ
大根とはるさめのピリからいため
さといもの味噌汁
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくの しょうがいため
さんしょくナムル
ワンタンスープ
コッペパン
ぎゅうにゅう
チョコクリーム
オムレツ
ジャーマンポテト
はくさいのスープ
さつまいもご飯
牛乳
たれ付き肉団子
小松菜ともやしのひたし
ゆ ず塩みぞれ汁
<ひみの日献立>
今日のおいしい氷見の味は、米、さつまいも、小松菜、ゆず塩みぞれ汁の「にんじん」「ゆず」「だいこん」「ねぎ」です。
今日のゆずは、指崎の天神の方が作ってくださったものです。
ゆずは、果肉よりも皮の方が栄養価が高く、ビタミンCは果汁の4倍近く含まれています。ビタミンCには、風邪を予防したり疲れを回復したり、肌を整えたりする働きがあります。今日は果汁と香りがよい皮を使って、みぞれ汁にしました。
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくの しお から あげ
なっとうあえ
ぶたじる
ごはん
ぎゅうにゅう
さけのバターしょうゆやき
にんじんしりしり
くきわかめと たまご のスープ