11月21日(木)サンサンルームで中ボス問題

6年生の算数科は、サンサンルームで「中ボス問題」に取り組んでいました。イオンまで校外学習に行くとしたら、どのような方法で行くかを考えて説明する問題です。広い空間で、グループで相談しながら考えるというだけで楽しそうですね。実生活に即した学習となっているのもいいですね。

11月21日(木)7:25

おはようございます。今週は、火曜日スタートで4日間しかありませんので、あっという間に過ぎていくように感じます。体調を崩さないように気を付けながら頑張ってほしいと思っています。

今日(11月21日)は、「世界テレビ・デー」です。1996年(平成8年)12月の国連総会で制定された国際デーの一つです。テレビの重要性や役割を再認識する日です。子供たちには、メディアとの付き合い方を考える日になってほしいですね。

11月20日(水)加藤先生の授業

内科の加藤先生が4年生に、「生活習慣について見直そう!~小児生活習慣病にならないために~」と題して、授業を行ってくださいました。睡眠時間や食べ物や飲み物について説明していただき、子供たちもたくさん質問しました。自分の生活習慣を見直すよい機会になったともいます」。

11月20日(水)7:25

おはようございます。今日は、4年生に、内科の加藤先生が授業をしてくださいます。楽しみにしています。今日(11月20日)は、「毛布の日」です。日本で毛布が初めて生産されたのが明治20年(1887年)なのでその数字から20日としたのだそうです。急に寒くなってきましたので、体調管理にご配慮ください。

11月19日(火)上日寺にて

2年生の校外学習は、「朝日貝塚」の後に「上日寺」に行きました。上日寺では、柳原さんのお話をお聞きしました。ごんごん祭りでよく来ているお寺でも、知らないことがいっぱいあったようです。ごんごん祭りに行ったとき、これまでと違った楽しみ方ができそうですね。

11月19日(火)朝日貝塚の見学

2年生は、生活科の街探検で、「朝日貝塚」と「上日寺」に行ってきました。朝日貝塚では、博物館の大野さんからの説明を聞いた後、たくさんの質問をしていました。校区の歴史や文化に触れることができました。

11月19日(火)手洗い教室

1年生は、氷見市職員衛生協会の方から手洗いについて教えていただきました。蛍光塗料を手に塗って、ブラックライトで洗い残しがないかを確認し、隅々まできれいになるように、何度も丁寧に洗っていました。これからも、丁寧な手洗いを心がけてほしいと思います。

11月19日(火)7:25

おはようございます。日曜日は、学習参観及び教育講演会にご参加くださりありがとうございました。学習に関しましては、まだまだ課題もございますが、少しずつ改善できるよう職員一同努力して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。本日、学校だよりを配布いたします。ホームページにはすでに公開してありますので、どうぞご覧ください。

今日の午前中、氷見市職員衛生協会の方が、1年生に手洗いについて指導してくださいます。2年生は、朝日貝塚と上日寺に校外学習に行ってきます。どちらもホームページで紹介しますので、どうぞご覧ください。

1 2 3 4 5 6 10