11月29日(金)サンライズ集会
5校時にサンライズ集会が行われました。授賞集会の後、保健委員会から劇とクイズの発表がありました。みんなが健康に過ごせるために守ったらいいことを教えてくれました。保健室の先生からは、「幸せホルモン(セロトニン)」の話も聞きました。最後には、全校のみんなで「歌えバンバン」を合唱しました。進行を行ってくれた運営委員のみなさん、発表を行ってくれた保健委員のみなさん、ありがとうございました。
5校時にサンライズ集会が行われました。授賞集会の後、保健委員会から劇とクイズの発表がありました。みんなが健康に過ごせるために守ったらいいことを教えてくれました。保健室の先生からは、「幸せホルモン(セロトニン)」の話も聞きました。最後には、全校のみんなで「歌えバンバン」を合唱しました。進行を行ってくれた運営委員のみなさん、発表を行ってくれた保健委員のみなさん、ありがとうございました。
午前中の学習の様子です。真剣な表情、楽しそうな表情、頑張る表情、どれもいいですね。
5年生の音楽科では、「キリマンジャロ」という曲を合奏していました。鍵盤ハーモニカとリコーダーが会話しているように感じる曲です。グループで教え合いながら一生懸命練習していました。
1校時の様子です。1年生の音楽科では、「歌えバンバン」を楽しそうに歌っていました。5校時の集会で歌うので、しっかり練習しています。
おはようございます。あっという間に1週間が過ぎました。ラスト1日頑張ってほしいですね。今日の5校時には、サンライズ集会で保健委員会が劇やクイズを行ってくれる予定です。楽しみです。
富山市立神通碧小学校のホームページには、昨日の交流の様子が載っていました。こちらも、よろしければご覧いただけたらと思います。クリックでご覧いただけます→富山市立神通碧小学校
昨日のホームページのアクセス数は、132で、いつもの2倍近い数字でした。もしかしたら神通碧小学校の人たちが、朝日丘小学校のホームページを見てくれたのかもしれません。
今日(11月29日)は、「いい文具の日」です。日付は「いい(11)ぶ(2)んぐ(9)」(いい文具)と読む語呂合わせか選ばれました。改めて文具に興味を持って、そして文具を大切にしてほしいと思います。
松井内科クリニックの松井先生をお招きして、生活習慣病について学習しました。
普段食べているお菓子やジュース等に含まれている脂質や糖質、塩分等の多さに驚いていました。
自分の生活習慣を見直すいい機会になりました。
四季防災館、神通碧小学校の後、越中座に行きました。ここでは、新聞の歴史や、新聞が作られるまでについて、体験を通して学ぶことができました。4年生は、「5大ニュース」を選ぶ学習で新聞に興味を持っていたので、より深く知ることができました。明日から、新聞の見方が少し変わるかもしれません。
四季防災館の次に、富山市立神通碧小学校を訪れました。ユネスコスクール同士ということもあり、今年度、交流を行っています。神通碧小の紹介、合同合唱、グループごとのゲーム、防災クイズと、たくさん準備してくださいました。給食と弁当の会食も、とても楽しいものでした。本当に温かく迎えてくれて、心より感謝申し上げます。帰りには、猿まで見送りに来てくれました。このページの一番下の写真に、校舎の上から見送ってくれている猿が写っています。これからも、何らかの交流を続けていきたいと願っています。本当にありがとうございました。
4学年が校外学習に行ってきました。大型貸し切りバスで、4年生が一緒に校外へ出かけるのは初めてだそうです。コロナもありましたから。最初に到着したのは四季防災館でした。地震体験、強風体験など、災害についてたくさん学ぶことができました。
おはようございます。今日は、3年生が校外学習で消防署の見学に、4年生は富山市方面に行ってきます。校外で学習すると、目標以上の成果が得られるはずです。学校だより6月6日号に書いた「周辺」の効果が働くからです。6年生は、内科の松井先生に協力授業をしていただきます。専門的なお話を直接聞くことができるのは、本当にありがたいことです。