進路指導に関わる連絡
14・15日、私立高校及び高等専門学校の推薦入試を受ける生徒は、放課後に面接練習をします。14日は練習後17時に学校を出る予定です。
また、21・22日13:30~16:45は、三者面談です。14日の登校までに、希望日・希望時間があればその時間を生徒にお伝えください。
14・15日、放課後学習はありません。
14・15日、私立高校及び高等専門学校の推薦入試を受ける生徒は、放課後に面接練習をします。14日は練習後17時に学校を出る予定です。
また、21・22日13:30~16:45は、三者面談です。14日の登校までに、希望日・希望時間があればその時間を生徒にお伝えください。
14・15日、放課後学習はありません。
5月18日(月)から、学年ごとの分散登校を行うことになりました。6月からの学校再開本格化に向けて、少しずつ心身ともに慣れていきましょう。
そこで、この「Daily Challenge!」も、今日で終了します。3月10日から始めて、約3か月、今日で37問目になりました。非常事態が収束し、これが本当に最後の投稿となることを願っています。
警戒が解除され、外出する人が少し増えたのではという報道もあります。せっかくの学校再開が残念なことにならないようにするためにも、引き続き、手洗いやソーシャルディスタンス(人と離れて過ごすこと)等、一人一人が気を付けて行動するようにしていきたいものです。
今日の解答・解説は、昨日の第36問の解答・解説と一緒に掲載します。
【国語】 第37問 それぞれの「しゅうかん」を漢字にしなさい。
①しゅうかん誌
②愛鳥しゅうかん
③早起きのしゅうかん
【社会】 第37問 ( )に入る語句は何でしょう。
・平安時代中頃には、藤原氏が勢力をのばし、藤原( ① )と頼道父子のころに( ② )政治が全盛期となった。
・( ① )が栄華を誇ることができたのは、( ③ )ことで権力を強めたからである。
・藤原氏などの有力な貴族や寺社などは、( ④ )という多くの私有地を所有していた。
【数学】 第37問 関数y=2χのグラフ上にある点は、次のア~エのうちどれでしょう。
ア 点(0,2) イ 点(1,3) ウ 点(2,4) エ 点(4,2)
【理科】 第37問 ( )内に入る語句は何でしょう。
・イカのからだには、( ① )膜という、内臓とそれを包みこむやわらかい膜がある。
・イカとはちがって、バッタやザリガニのからだの外側は( ② )という殻でおおわれている。それには、( ③ )するはたらきがある。
【英語】 第37問 英語で答えましょう。
① What food do you like? And why?
② How do you usually come to school?
★5月14日、15日の解答・解説★
【国語】 第36問 ①明ける ②開ける ③空ける
第37問 ①週刊 ②週間 ③習慣
【社会】 第36問 ①口分田 ②東大 ③仏教
第37問 ①道長 ②摂関 ③自分の娘を天皇と結婚させる ④荘園
【数学】 第36問 イ a+b
第37問 ウ 点(2,4)
関数y=2χに、χとyをそれぞれ代入し、左辺=右辺になるものを選ぶ。
【理科】 第36問 ①生かしたまま観察する ②赤血球
第37問 ①外とう ②外骨格 ③からだを支えて内部を保護
【英語】 第36問 ① I went to a supermarket. 「~に行った」
I didn’t go out. 「外出しなかった」 など
② Yes, let’s. 「はい、そうしよう」
I’m sorry, I can’t. 「ごめんなさい、行けません」 など
①先週の日曜日、どこに行きましたか。
②来週の日曜日、買い物に行こう。
第37問 ① I like ramen because it’s very good.
I like sushi because we can eat fresh fish in Himi. など
② I usually walk to school.
I usually come to school by bike. など
①何の食べ物が好きですか。それはなぜですか。
②あなたはたいていどうやって学校に来ますか。
昨年度、各教室で植えた「とんでき種」に花が咲きました。皆さんが登校日するまで咲き続けてくれたらと思いますが、ひとまず写真で楽しんでください。
今日の解答・解説は、明日掲載します。
【国語】 第36問 それぞれの「あける」を漢字にしなさい。
①夜があける
②窓をあける
③時間をあける
【社会】 第36問 ( )に入る語句は何でしょう。
・743年に、墾田永年私財法が出され、6才以上のすべての人に( ① )という農地があたえられた。
・そのころ、聖武天皇は、国ごとに国分寺と国分尼寺、都には( ② )寺を建てさせ、大仏をつくらせた。
・大仏をつくらせた目的は、( ③ )の力により、国家を守るためである。
【数学】 第36問 a、bを負の数とするとき、次のア~ウの式のうち、その値がつねに負となるものはどれか。
ア ab イ a+b ウ -(a+b)
【理科】 第36問 メダカの観察について、( )内に入る語句は何でしょう。
・メダカをポリエチレン袋に水とともに入れて観察するのは、メダカを( ① )ためである。
・血管の中を丸い粒が流れているのが見えた。この粒を( ② )という。
【英語】 第36問 英語で答えましょう。
① Where did you go last Sunday?
② Let’s go shopping next Sunday.
★5月13日の解答・解説★
【国語】 第35問 ①エ すばらしい ②ウ 感動の涙を拭われた
①ア 不思議な … あやし
イ 風情がある … をかし
ウ 似つかわしい … つきづきし
②「ける」は「けり」の変化した形 … 直接過去
・・・ 「〔すると上人は、また聞き間違えて〕これはまた、なんと①すばらしいことだろう。阿字本不生〔すなわち万物は不生不滅である〕ということだ。〔こんなに深い言葉を聞くとは〕うれしい機縁に恵まれたことだ」と言って、②感動の涙を拭われた、とかいうことだ。
【社会】 第35問 ①上昇 ②縄文 ③食料を煮たきする、食料を保存する
【数学】 第35問 ①4つの角 ②4つの辺 ③4つの角 ④4つの辺
【理科】 第35問 ①5㎝ ②20Pa(N/㎡)
①ばねののびをχ㎝とすると、100:2.0=250:χ
100χ=500
②圧力Pa(N/㎡)=面を押す力(N)/面積㎡ なので
=140N/7㎡
【英語】 第35問 ① I like watching TV.
I like reading books, too. など
② I like elephants because they are big. など
今日は朝から、昨日までに皆さんが提出してくれた総合の個人追究課題のワークシートや上級学校調べのレポートに目を通しています。総合の課題は、更に深く追究活動を進めていけるように、アドバイスを加えて返却したいと考えています。皆さんの様々な考え方に触れることができ、学校再開後に、内容について詳しく話を聞くことができる日を待ち遠しく感じています。
今日の解答・解説は、明日掲載します。
【国語】 第35問 吉田兼好「徒然草」の一節の、①②の意味として適切なものをア~エから選びなさい。
【第34問の続き】 ・・・ 「こは、①めでたき事かな。阿字本不生(ほんふしょう)にこそあなれ。うれしき結縁(けちえん)をも、しつるかな」とて、②感涙(かんるい)を拭(ぬぐ)はれける、とぞ。
①めでたき
ア 不思議な イ 風情がある ウ 似つかわしい エ すばらしい
②感涙を拭はれける
ア 感動の涙を拭われている イ 感動の涙を拭われるだろう
ウ 感動の涙を拭われた エ 感動の涙を拭われるのである
【社会】 第35問 ( )に入る語句は何でしょう。
・今から約1万年前に氷期が終わると、海面が( ① )し、日本列島は、ほぼ現在の姿になった。気温は温暖になり、食料となるシカやイノシシなどの動物や木の実などが豊かになった。
・この時代の貝塚の周辺で発見された、表面に特徴的な文様がある土器を( ② )土器といい、おもな使用目的は( ③ )ことである。
【数学】 第35問 ( )に入る語句は何でしょう。
・長方形は、( ① )がすべて等しい四角形。
・ひし形は、( ② )がすべて等しい四角形。
・正方形は、( ③ )がすべて等しく、( ④ )がすべて等しい四角形。
【理科】 第35問 計算しなさい。
①100gのおもりをつるすと、2.0㎝のびるばねに250gのおもりをつるしたときのばねののびは何㎝か。
②140Nの力が7㎡の面にはたらくときの圧力は何Pa(N/㎡)か。
【英語】 第35問 ①②の質問に英語で答えましょう。
① I like reading books. What do you like?
② I like cats because they are cute. What animal do you like? And why?
★5月12日の解答・解説★
【国語】 第34問 「府生殿(ふしょうどの)の御馬に候(そうろう)」
『~と答へけり』という表現に注目する。
会話文の終わりには、『~と』がよく使われるので、見極めましょう。
・・・「ああ、なんと尊いことだ。【中略】阿字阿字と梵語を唱えているではないか。どのような方の馬なのだろう。これほどにも尊く思えるのは。」と尋ねられたので、府生殿のお馬でございますと答えた。
【社会】 第34問 ①渡来 ②漢字、儒学、仏教、須恵器など
【数学】 第34問 ①2組の対辺 ②2組の対角 ③中点
【理科】 第34問 ①16% ②16.7%
①質量パーセント濃度%=溶質の質量g/溶液の質量g×100 なので
=砂糖24g/砂糖水150g×100
②砂糖20g/砂糖水120g(水100g+砂糖20g)×100
【英語】 第34問 ① I can play soccer. ←何のスポーツをすることができますか。
I can play basketball, too. など。
② I like blue the best. ←何色が一番好きですか。
I like green, too. など。
③ My dream is to be a doctor. など。 ←あなたの夢は何ですか。
It is (It’s) to be a doctor. も可。
3学年保護者の皆様
5月11日・12日(月・火)での課題提出のご協力、ありがとうございます。
生徒のクリアケースの中に、以下の課題と配布物の一覧を入れましたので、ご確認ください。5月25日・26日(月・火)も、同様にお願いします。次回の提出物は、今回のクリアケースに入れてください。
5.11・12臨時休校の課題一覧 保護者の皆様が来校し、提出してくださった課題を早速点検し始めました。提出することになっていたものを全部きちんと仕上げている人もいますが、中には、いくつかの課題が抜けている人もいました。
明日、5月13日(水)より、担任から電話連絡をしたいと考えています。各課題の疑問点や、困っていること等があれば、相談してください。
今日の解答・解説は、明日掲載します。
【国語】 第34問 吉田兼好「徒然草」の一節の、「 」が省略されている会話部分はどこでしょう。
【第33問の続き】 ・・・ 「あな、尊や。【中略】阿字阿字(あじあじ)と唱ふるぞや。いかなる人の御馬(おんうま)ぞ。余りに尊く覚ゆるは。」と、尋ね給ひければ、府生殿(ふしょうどの)の御馬に候(そうろう)と答へけり。 ・・・
【社会】 第34問 ( )に入る語句は何でしょう。
・4~5世紀には、大陸との交流がさかんになった。中国や朝鮮半島から日本に移住した人々を( ① )人といい、( ② )などを日本に伝えた。
【数学】 第34問 平行四辺形の性質について、( )に入る語句は何でしょう。
・( ① )はそれぞれ等しい。
・( ② )はそれぞれ等しい。
・対角線は、それぞれの( ③ )で交わる。
【理科】 第34問 計算しなさい。
①砂糖24gがとけている砂糖水150gの質量パーセント濃度は何%か。
②水100gに砂糖20gをとかした砂糖水の質量パーセント濃度は何%か。四捨五入して小数第1位まで求めなさい。
【英語】 第34問 ①②③の質問に英語で答えましょう。
① I can play basketball. What sport can you play?
② I like green the best. What color do you like the best?
③ My dream is to be a teacher. What is your dream?
★5月11日の解答・解説★
【国語】 第33問 ①上人 ②男 ③上人
1文の中で主語が入れ替わっているので、注意しましょう。
栂尾(とがのお)の上人(栂尾山に高山寺を造った明恵上人)が、道を①通りかかったときに、川で馬の足を洗っていた男が、(馬に足を上げさせようとして)「あし、あし」と②言ったので、上人は③立ち止まって、・・・。
【社会】 第33問 ①大和(やまと) ②東北 ③大王(おおきみ・だいおう)
④古墳 ⑤埴輪(はにわ)
⑤埴輪は、武人、家、馬などをかたどった素焼きの焼き物。
副葬品は、銅鏡、玉、馬具、鉄製の武器など。
【数学】 第33問 ①3組の辺 ②2組の辺 ③1組の辺
【理科】 第33問 ①9g/㎤ ②7.9g/㎤
①密度g/㎤=質量g/体積㎤ なので
72g/8㎤=9g/㎤
②63g/(2×2×2)㎤=63g/8㎤=7.875g/㎤
【英語】 第33問 ① sang – sung ② made – made ③ built – built