Daily Challenge!(5月12日)

 保護者の皆様が来校し、提出してくださった課題を早速点検し始めました。提出することになっていたものを全部きちんと仕上げている人もいますが、中には、いくつかの課題が抜けている人もいました。
 明日、5月13日(水)より、担任から電話連絡をしたいと考えています。各課題の疑問点や、困っていること等があれば、相談してください。

 今日の解答・解説は、明日掲載します。

【国語】 第34問  吉田兼好「徒然草」の一節の、「  」が省略されている会話部分はどこでしょう。
 【第33問の続き】 ・・・ 「あな、尊や。【中略】阿字阿字(あじあじ)と唱ふるぞや。いかなる人の御馬(おんうま)ぞ。余りに尊く覚ゆるは。」と、尋ね給ひければ、府生殿(ふしょうどの)の御馬に候(そうろう)と答へけり。 ・・・

【社会】 第34問  (  )に入る語句は何でしょう。
・4~5世紀には、大陸との交流がさかんになった。中国や朝鮮半島から日本に移住した人々を( ① )人といい、( ② )などを日本に伝えた。

【数学】 第34問  平行四辺形の性質について、(  )に入る語句は何でしょう。
・( ① )はそれぞれ等しい。
・( ② )はそれぞれ等しい。
・対角線は、それぞれの( ③ )で交わる。

【理科】 第34問  計算しなさい。
①砂糖24gがとけている砂糖水150gの質量パーセント濃度は何%か。
②水100gに砂糖20gをとかした砂糖水の質量パーセント濃度は何%か。四捨五入して小数第1位まで求めなさい。

【英語】 第34問  ①②③の質問に英語で答えましょう。
① I can play basketball.  What sport can you play?
② I like green the best.  What color do you like the best?
③ My dream is to be a teacher.  What is your dream?

 

★5月11日の解答・解説★

【国語】 第33問  ①上人  ②男  ③上人
            1文の中で主語が入れ替わっているので、注意しましょう。

 栂尾(とがのお)の上人(栂尾山に高山寺を造った明恵上人)が、道を①通りかかったときに、川で馬の足を洗っていた男が、(馬に足を上げさせようとして)「あし、あし」と②言ったので、上人は③立ち止まって、・・・。  

【社会】 第33問  ①大和(やまと)  ②東北  ③大王(おおきみ・だいおう)
           ④古墳  ⑤埴輪(はにわ)
          ⑤埴輪は、武人、家、馬などをかたどった素焼きの焼き物。
                     副葬品は、銅鏡、玉、馬具、鉄製の武器など。

【数学】 第33問  ①3組の辺  ②2組の辺  ③1組の辺

【理科】 第33問  ①9g/㎤  ②7.9g/㎤
                      ①密度g/㎤=質量g/体積㎤ なので
              72g/8㎤=9g/㎤
                      ②63g/(2×2×2)㎤=63g/8㎤=7.875g/㎤

【英語】 第33問  ① sang – sung  ② made – made  ③ built – built