Daily Challenge!(5月14日)

 昨年度、各教室で植えた「とんでき種」に花が咲きました。皆さんが登校日するまで咲き続けてくれたらと思いますが、ひとまず写真で楽しんでください。 


 今日の解答・解説は、明日掲載します。

【国語】 第36問  それぞれの「あける」を漢字にしなさい。
①夜があける
②窓をあける
③時間をあける

【社会】 第36問  (  )に入る語句は何でしょう。
・743年に、墾田永年私財法が出され、6才以上のすべての人に( ① )という農地があたえられた。
・そのころ、聖武天皇は、国ごとに国分寺と国分尼寺、都には( ② )寺を建てさせ、大仏をつくらせた。
・大仏をつくらせた目的は、( ③ )の力により、国家を守るためである。

【数学】 第36問  a、bを負の数とするとき、次のア~ウの式のうち、その値がつねに負となるものはどれか。
ア ab  イ a+b  ウ -(a+b)

【理科】 第36問  メダカの観察について、(  )内に入る語句は何でしょう。
・メダカをポリエチレン袋に水とともに入れて観察するのは、メダカを( ① )ためである。
・血管の中を丸い粒が流れているのが見えた。この粒を( ② )という。

【英語】 第36問  英語で答えましょう。
① Where did you go last Sunday?
② Let’s go shopping next Sunday.

 

★5月13日の解答・解説★

【国語】 第35問  ①エ すばらしい  ②ウ 感動の涙を拭われた
           ①ア 不思議な … あやし
            イ 風情がある … をかし
            ウ 似つかわしい … つきづきし
                      ②「ける」は「けり」の変化した形 … 直接過去  
 ・・・ 「〔すると上人は、また聞き間違えて〕これはまた、なんと①すばらしいことだろう。阿字本不生〔すなわち万物は不生不滅である〕ということだ。〔こんなに深い言葉を聞くとは〕うれしい機縁に恵まれたことだ」と言って、②感動の涙を拭われた、とかいうことだ。

【社会】 第35問   ①上昇  ②縄文  ③食料を煮たきする、食料を保存する

【数学】 第35問  ①4つの角  ②4つの辺  ③4つの角  ④4つの辺

【理科】 第35問  ①5㎝  ②20Pa(N/㎡)
           ①ばねののびをχ㎝とすると、100:2.0=250:χ
                                        100χ=500
                      ②圧力Pa(N/㎡)=面を押す力(N)/面積㎡ なので
                                        =140N/7㎡

【英語】 第35問  ① I like watching TV.
            I like reading books, too. など
          ② I like elephants because they are big. など