学校探検(6月3日)
1、2年生の生活科の学習では、タブレットPCのカメラ機能を使って学校探検を行いました。
子供たちはタブレットPCの持ち方をよく聞き、一度も落とすことなく、学校内の気になったところを撮影することができました。
今後の学習では、「体育館にある大きな鏡はどんなときに使うのだろう」など、みんなが気になったところについて写真を見ながら話し合い、話し合いで解決できなかったことについては、それぞれの分野に詳しい先生にインタビューをしに行く予定です。
1、2年生の生活科の学習では、タブレットPCのカメラ機能を使って学校探検を行いました。
子供たちはタブレットPCの持ち方をよく聞き、一度も落とすことなく、学校内の気になったところを撮影することができました。
今後の学習では、「体育館にある大きな鏡はどんなときに使うのだろう」など、みんなが気になったところについて写真を見ながら話し合い、話し合いで解決できなかったことについては、それぞれの分野に詳しい先生にインタビューをしに行く予定です。
1年生のタブレットPCが届いたので、学んだことをデジタルドリル(e-ライブラリ)で復習しました。
2年生が、1年生のIDやパスワード入力のサポートをしてくれたおかげで、デジタルドリルの使い方について、すぐに説明に入ることができました。
問題の解答は、選択肢をクリックするタイプであったり、問題文についてのイラストやヒント機能があったりして、すぐに学習のやり方を覚えていました。
受賞集会を行いました。
氷見JBCは、氷見市スポーツ少年団軟式野球交流大会にて第3位。
灘浦上庄バレーボールクラブは、氷見市小学生バレーボール春季大会にて第2位の成績を収めました。
チームの子供たちは、ひとりひとり校長先生からメダルを受け取り、うれしい表情を見せていました。
また、連合体育大会で優秀な成績をおさめた、4人の子供たちにも
校長先生から賞状が渡されました。
校長先生からは、「誰のために頑張っていますか」と質問が投げられました。
「まずは、自分のためですね。そして、その頑張りがチームの勝利や学校につながります。
こうして、賞状を渡すことで、みんなが幸せな気持ちになり、自分も頑張ろうと広がっていきます。」
これからも、どんどん頑張ってほしいとエールを送りました。