図工室大変身!!(4月23日)

3・4年生の学習の様子です。

事前にご家庭で準備していただいたひもや新聞紙などの材料を使って、5、6時間目に、図工室を大変身させました。

 

3年生は、全員で図工室にある棚やいす、つくえにひもやタフロンテープをつないでいました。

4年生は、一人でもくもくと作っている人、複数人で分担しながら作業を進める人など、それぞれの作品を作っていました。

  

制作タイムが終わり見回りタイムでは、学年に関係なくいろいろな所へ行きました。

自分たちの作品の所へ招待したり、自由に遊びに行ったりして、それぞれの面白さやよさを感じていました。

片付けも「来たときよりも美しく」を合言葉に、全員で協力しながら片付けたおかげで、大変身させた図工室ですが、わずか5分ほどできれいに片付けることができました。

 

保護者の皆様、先日の学習参観に引き続き、授業で使う材料のご準備等、ありがとうございました。

おかげで子供たちは楽しく学習することができました!

避難訓練を行いました。(4月19日)

4月19日(金)二時間目に、火災を想定した避難訓練をおこないました。

災害発生時、子供たちが自分自身で自分の生命を守るために、心構えや避難の仕方、避難経路を確認しました。

非常ベルが鳴り、緊急放送を聞いて指示に従います。

子供たちは、ハンカチで口をおさえながら走ってグラウンドへ向かいました。

 

校長先生から、「もし休み時間で先生がいなかったら」「もしトイレ等でひとりだったら」など、一人一人が自分事として考えておかなければならないと言われ、真剣な顔で返事をしていました。

最後に「お(おさない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」は、

火災ばかりではなく、どんなときもどこでも非難するときに大事なことであること、

それに加え火災の時には、煙を吸わないようにハンカチで口を抑えることを改めて確認しました。

 

訓練終了後、うち履きでグラウンドに出たので、玄関はいつもより砂が多くありました。

それを見た6年生が、自ら玄関を掃除してくれました。

これからも、後輩たちに素敵な姿を見せてくださいね。

 

3、4年生の学習の様子(4月19日)

3、4年生の学習の様子です。

4年生は、社会科で、47都道府県の学習が始まりました。

「どれくらい知っているのだろう?」と、みんなで分かる都道府県を発表しました。

ヒントも聞きながら、47個中45個の都道府県を発表することができた4年生。

これからは、都道府県の場所やその県の特産品なども学習していきましょう!

  

3年生は、国語科で、物語文を読んでいます。

3人という少ない人数ですが全員が何回も発表し、そのたび、活発な交流がされるので、静かな時間がほとんどないくらいです。

短い時間でも振り返りをしっかり書くことができる3年生。

これからも、読む力や発表する力を高めていきましょう!

そして、3、4年生では学級会を行い、運動会のスローガンを考えました。

4年生の司会グループが事前に先生と打合せをし、進行をしました。

最後には、全員が納得のいく3、4年生としての意見をまとめることができました。

まだまだスムーズな話合いまではいかなかったかもしれませんが、練習して上手になっていけばよいのです!頑張りましょう♪

 

新しいメンバーでの活動が始まりました!(4月15日)

4月15日(月)、今日から新しいメンバーの縦割り班清掃と委員会活動が始まります。

 

朝清掃では早速、上級生が1年生に、指示を出して丁寧に教えてあげたり、

一緒に活動したりする様子がみえました。

 

 

朝から隅々まできれいに掃除ができました。気持ち良いですね。

   

 

6時間目には、第1回委員会が開かれました。

4年生は、初めての委員会活動です。

戸惑いもあるようでしたが、「どんな活動ができるのかな」と、

これからの活動に期待を寄せる様子もみられました。

6年生の委員長、副委員長が前に立ち、子供たちだけでスムーズに委員会を進めていました。

 

<元気もりもり委員会>

運動、食事に関する委員会です。

給食の放送当番を決めたり、集会の計画を立てたりしました。

 

<灘浦ピカピカ委員会>

清掃、健康、栽培に関する委員会です。

シャボネット補充、清掃時の放送、水やり等の活動の今月の担当を決めました。

新しいメンバーでこれから頑張りましょう。

 

5年生 女良わかめを調査せよ!!!

4月12日(金)

5年生は、総合的な学習の時間で

『女良わかめの灰付け作業』を体験するために

女良漁港に行ってきました。

私たちの体験活動のために、早朝から、

たくさんのわかめを収穫していただきましました。

まずは、わかめに灰を付ける下準備。海水を落として乾かします。

 

いよいよ灰付け作業を行います。

コツは表と裏にまんべんなく付けることだそうです。

 

 

 

最後は袋詰めにしやすいように、真っ直ぐ乾燥させます。

 

氷見高校生がこしひかりのわらを燃やして作った灰を使うことや、

灰を付けると、長期保存ができることなど、

たくさんのことを教えていただきました。

また、仕事の大変さや喜び等、

働くことについても教えていただきました。

ふるさとに学ぶ貴重な体験になりました。

女良わかめ塾のみなさん、

ありがとうございました。

 

少年交通指導員委嘱書交付式を行いました。(4月12日)

4月12日(金)少年交通指導員委嘱書交付式を行いました。

交通安全協会女良支部長様、宇波駐在所様、女良駐在所様に来ていただきました。

 

 

6年生の児童2名が、少年交通指導員として委嘱書や安全帽を受け取りました。

そして、全校児童を代表し、これからルールを守り、安全に過ごすことを誓いました。

式が始まる前には、緊張した様子の二人でしたが、檀上に立ち、宣言する二人の姿は、とても頼もしく見えました。

 

女良駐在所の方に交通安全についてお話していただきました。

「横断歩道を渡るときのルールは知っていますか?」

「自転車に乗るときヘルメットを被っていますか?」などの質問をされ、

多くの子供たちが、「交通ルールを守っている」と手を挙げて答えていました。

 

最後に、校長先生からの、「他県から来ている車が増えているので、『いつもは』ではなく、『もしかしたら』と考え、気を付けて行動してほしい」

「命が一番大事。ゲームのようにリセットボタンはないので、もう一度やり直すことはできない。自分の命、体を大切にしてほしい」というメッセージを受け取り、

子供たちは真剣な眼差しで聞いていました。

   

 

この式で、交通安全に気を付けることを改めて意識できましたね。

お話されたことを、心に留め気を付けて過ごしましょう。

ようこそ灘浦小学校へ!(4月12日)

3・4年学級に、今年度から転入生が来てくれました。

「転入生ともっと仲良くなろう」というねらいで、子供たちが全て企画した歓迎会を行いました。

輪飾りを作ってきてくれた人や台本を考えてくれた人、プレゼンテーションソフトを使ってプログラムを作ってくれた人、台詞担当になった人など全員で役割分担をし、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

新学期が始まって1週間。3年生も4年生も学習に運動、いろいろなことを自分たちなりに考えて頑張っています。私達、教職員も全力でサポートしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

入学式(4月5日)

4月5日(金) 入学式を行いました。

天気の悪い日が続いていましたが、新入生の入学を祝うかのように、青空がみえる素晴らしい日になりました。

 

新入生が、期待と不安でドキドキしながら、体育館へ入場します。

大きな拍手で、在校生が迎えてくれました。

大きな返事ができましたね。素敵です。

 

在校生は、歓迎の気持ちを込めて「灘浦フォーエバー」を合唱しました。

教室に戻って、お父さんやお母さんと一緒に、担任の先生のお話を聞きました。

来週からの準備はバッチリでしょうか。

式では緊張していた二人も、帰りには、「次学校に来るのはいつ?」と、質問するなど、灘浦小学校で早く学び、遊びたい様子でした。

 

来週から灘浦っ子として、一緒に頑張っていきましょう。

令和6年度が始まりました!(4月4日)

4月4日(木) 離任式・着任式・始業式を行いました。

まずは、本校を離れられることになった織田先生と、お別れの式をしました。
感謝の言葉を伝え、花束をお渡ししました。
たくさんのご指導、思い出を、ありがとうございました。

悲しいお別れをした子供たちでしたが、着任式では新たに6名の先生方と出会いました。
代表の6年生が歓迎の言葉を述べ、灘浦小学校について紹介しました。

 

始業式、いよいよ1学期がスタートしました。

校長先生のお話を、目を合わせて真剣に聞く様子、口を大きく開けて校歌を歌う姿から、頑張るぞという強い気持ちが伝わってきました。

そして始業式の後には、恒例の担任の発表、明日の入学式の準備を行いました。
より新年度への期待が高まった様子でした。

子供たちは、自ら動き、協力して準備をすることができました。
明日、新たな仲間が増えること、楽しみですね。

本年度もよろしくお願いいたします。

1 2