移動図書(5月18日)

5月18日(木)、灘浦小学校に移動図書がやってきました。子供たちは、嬉しそうに自分が読んでみたい本を2~3冊ほど選んでいました。また、施設の方が選んだ、各学年におすすめの本も借りることになりました。1冊でも多くの本と出合い、人生を豊かにしていってくれることを願っています。

令和5年度 ふれあい運動会(5月20日)

5月20日(土)に、「元気と笑顔あふれる運動会~最後まであきらめない灘浦っ子~」のスローガンのもと、令和5年度ふれあい運動会を行いました。

快晴の青空の中、赤団と白団の熱い戦いが繰り広げられました。

今年は、各学年の個走や親子競技に加えて、来校の皆さんに参加いただく「ふれあいレース」や来年度入学予定の「就学児レース」も行いました。

子供たちは、競技で一生懸命走ったり、応援したりしていました。

閉会式では、白組が優勝し、温かい拍手が贈られました。

令和5年度 ふれあいクラブ

5月15日(月)、令和5年度のふれあいクラブが始まりました。
地域から講師の先生を4名お招きし、「卓球、手芸、押し花、料理」の分野の魅力を教えていただきます。

子供たちは、楽しそうにクラブ活動に参加していました。また、友達と協力しながら、真剣に取り組む様子が多く見られました。

避難訓練(火災)(5月2日)

火災を想定した避難訓練を行いました。

非常ベルがなると、子供たちは静かに放送を聞き、指示に従って避難を開始しました。

「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」を合い言葉に、ハンカチを口と鼻に当て、煙を吸わないように校庭に避難することができました。

 

令和5年度入学式(4月7日)

令和5年度は、2名の1年生が入学してきました。
2年生から6年生のみんなも教職員も、1年生の入学を待っていました。
これから灘浦小学校でいろいろな経験をして、ひとまわりもふたまわりも
成長していくのだろうなぁと思うと、本当に楽しみです。
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。


令和5年度離任式・着任式・始業式(4月6日)

離任式と着任式、始業式を行いました。
離任式では、子供たちが昨年度お世話になった教職員へ気持ちを込めて感謝の手紙を読み、花束を贈呈しました。最後に、みんなで「Nadrara Forever」を歌いました。
着任式では、子供たちは新たに着任された6名の教職員を温かく迎え入れました。6年生の児童代表が、灘浦小学校の素晴らしさや新しい先生方と一緒に学んでいきたいという気持ちを伝えました。
始業式では、校長先生から今年度の目指す子供像や重点目標が伝えられました。その後、担任発表があり、子供たちからは、驚きの声が上がりました。新しい学年に進級し、「今日はどんなことを学ぶのかな」「今年は、これを頑張ろう」と心を躍らせながら、令和5年度の灘浦小学校がスタートしました。

 

令和4年度卒業証書授与式(3月17日)

4年振りにご来賓を招待し、卒業証書授与式を行いました。

6年生は、学生服やセーラー服、今年から導入された第3の制服で参加しました。

呼名後、一人一人壇上に上がり、校長先生から卒業証書を受け取り、

喜びの言葉や合唱「旅立ちの日に」では、やや緊張気味ではありましたが、堂々と言葉を発し、卒業の節目である今の思いを伝えていました。
在校生の1~5年生は、姿勢よく静かに話を聞いたり、気持ちを込めて拍手や呼びかけの言葉を伝えたりしていました。
卒業生のみさん、ご卒業おめでとうございます。

 

運動会スローガン決定(5月2日)

代表委員会で話し合ったふれあい運動会のスローガンと、6年生で話し合った人文字の一字を校長先生に報告しました。理由や込められた思いをしっかりと伝えることができました。

元気と笑顔があふれる運動会になるよう、時には学校の顔として、時には縁の下の力持ちとして、「4人で助け合ってがんばろう」と心を一つにした6年生。いよいよ来週から、運動会の練習が始まります。

なだうらっ子なかよし集会(4月28日)

4月28日(金)、5時間目に「なだうらっ子なかよし集会」がありました。

「1年生や他の学年とのふれあいを通して全校が仲良くなる」ことを目当てに、6年生が企画した集会です。

どんな活動をしたら全校が仲良くなれるかを考え、4人がそれぞれのよさを生かし、協力しながら準備を進めてきました。

当日は、少し緊張しながらも、仲間を信じて、Let’s try!

「もうじゅう狩りに行こうよ」ゲームや、縦割り班での「校内オリエンテーリング」を楽しんでいる全校の様子を見て、6年生もにっこり。

一緒に元気に踊ってくれた1~5年生、オリエンテーリングでリーダーになってくれた5年生に対して感謝していました。

集会が終わったときは、達成感でいっぱいになりました。この集会を通して、みんなが仲良くなれたようです。

6年生4人からは「この仲間なら、がんばれる!」「疲れたけれど、楽しかった!また、企画したい!」など嬉しい声も聞かれました。

チーム6年、次は運動会に向けて、やる気満々です。

学びフェスタⅡ(2月4日)

2月4日(土)、5限、学びフェスタⅡを行いました。

保護者の方がおられる中での発表で子供たちはとても緊張している様子でした。

しかし、発表が始まると、生活科や総合的な学習の時間を通して学習してきた一年間の頑張りを家の人に伝えようと一生懸命に発表していました。

発表が終わった後も、頑張って作成した作品を家の人に見てもらって嬉しそうに喜ぶ姿が見られました。

保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、ご参観くださりありがとうございました。

~学びフェスタⅡの様子~

1年生の様子 「たのしく チャレンジ!」

2・3年生の様子 

2年生「やさい大すき! なだうら大すき」 3年生「なだうらの「すてき」発見!」

4年生の様子 「守ろう! 灘浦の海・川・自然」

5年生の様子 「伝えよう!灘浦の「食」のすばらしさ」

6年生の様子 「未来につなげよう 灘浦のよさ」

       

 

 

 

1 26 27 28 29 30 63