道神社探検(10月2日)
10月2日(月)、1、2年生は生活科の学習で道神社へ行ってきました。
地域の川口さんから道神社にまつわる話や神社の外観や内部について解説していただきました。
なぜ神社には、口が開いている狛犬と閉じている狛犬の石像や木彫りがあるのかや、元々は、石動山にあった道神社を中田地区の人々が買い取り、中田地区の人々の交通安全を祈って道神社という名前が付いたという話を聞くことができ、子供たちは、目から鱗が落ちるように学んでいました。
10月2日(月)、1、2年生は生活科の学習で道神社へ行ってきました。
地域の川口さんから道神社にまつわる話や神社の外観や内部について解説していただきました。
なぜ神社には、口が開いている狛犬と閉じている狛犬の石像や木彫りがあるのかや、元々は、石動山にあった道神社を中田地区の人々が買い取り、中田地区の人々の交通安全を祈って道神社という名前が付いたという話を聞くことができ、子供たちは、目から鱗が落ちるように学んでいました。