算数科 筆算(繰り下がりのある引き算)

5月26日(火)

2年生は、算数科で、筆算(繰り下がりのある引き算)を学習しました。

間違えやすいところをみんなで確認してから、プリント学習に取り組みました。

プリントの振り返りでは、西川先生の、「40ー18は、32。これでいいかな」という問いかけに、「違う違う」と子供たちが一斉に反応しました。

その後、発表した子供が「一の位の、0ー8は、できないから、隣の十の位から1繰り下げる。10ー8ならできるよ」と、みんなの前で、数字を指差しながら説明する姿が見られました。

また、「45ー38は、07」と先生が書くと、またまた、「違う違う」の大合唱。「ゼロ、ななって言わんよ」「最初のゼロは、消さなきゃだめ」という声がとびかいました。

最後に、「まず、一の位から計算して・・・」と、全員で声を合わせて筆算の順番 を確認することで、どの子供も手順どおりに筆算をすることができました。

これからも、どんどん引き算に挑戦していきましょう。

 

※お知らせ

5月22日のなぞなぞの答えは、パンダでした。