比例のしくみを考えよう

5月25日(月)

5年 算数 「比例」

1組と2組では、リボンの代金を求める問題を通して「比例」について学習しました。

1組の上森先生は、数直線を使いながら、「長さが2倍になれば、代金も…」「2倍」というように、比例のしくみを視覚的に理解できるように工夫して子供たちと学習しました。

 

2組の森田先生は、

「1mで80円やったら、2mではいくら」「160円」「3mでは」「240円」「いいね」

というように、子供たちと対話を重ねながら、みんなが比例のしくみについて理解できるように丁寧に学習を進めました。

 

1組も2組も落ち着いた雰囲気の中、子供たちは自分の考えを一生懸命にノートに書いたり発表したりしていました。

学習を終えた子供たちからは、「しっかり比例について理解できた」「ちょっと難しかったので、これから家庭学習をがんばりたい」といった感想が聞かれました。真剣で素直な子供たちの姿から、「5年生の勉強をがんばろう」という意欲を感じました。これからもこの調子で頑張っていきましょうね。

 

※お知らせ

5月22日のなぞなぞの答えは、パンダでした。