5月2日(土)~6日(水)はまなす学級学習課題

はまなす学級学習課題

月日(曜日) 内容
5月2日(土) 国語

・プリント1まい

算数

・プリント1まい(はこの形)

・九九れんしゅう(2~9のだん)

(九九ができたらカードにきろくをしましょう。)

社会

・プリント1まい(わたしたちの県)

自立活動

・お手伝い(お手伝いができたらカードにきろくをしましょう。)

5月3日(日) 国語

・プリント1まい

算数

・プリント1まい(はこの形) 九九れんしゅう(2~9のだん)

(九九ができたらカードにきろくをしましょう。)

社会

・プリント1まい(市町村の名前)

自立活動

・お手伝い(お手伝いができたらカードにきろくをしましょう。)

5月4日(月) 国語

・プリント1まい

算数

・プリント1まい(九九) 九九れんしゅう(2~9のだん)

(九九ができたらカードにきろくをしましょう。)

国語

・ローマ字で自分の名前を書くれんしゅうをする。

自立活動

・お手伝い(お手伝いができたらカードにきろくをしましょう。)

5月5日(火) 国語

・日記(ゴールデンウィーク中の思い出を1つ書く)

算数

・プリント1まい(九九) 九九れんしゅう(2~9のだん)

(九九ができたらカードにきろくをしましょう。)

国語

・ローマ字で自分の名前を書くれんしゅうをする。

自立活動

・お手伝い(お手伝いができたらカードにきろくをしましょう。)

5月6日(水) これまでに学校から配付した問題集やプリントを見直して整理しましょう。

国語

・これまでに配付したプリントと問題集

・日記ちょう

・音読カード

算数

・これまでに配付したプリントと問題集

・計算カード

社会

・配付したプリント

自立活動

お手伝いカード

「漢字」や「計算」のドリルなどは、指定されたページまで仕上げましょう。

その先を勉強しようというやる気のある人は、「ノートに問題を写して書く」など工夫して、ドリルには書き込まないようにしましょう。