11月27日(金)昼休みの様子は
11月27日(金)
今日は、天気がよく、外で遊ぶのにはぴったりの日でした。
給食を食べ終え、子供たちが元気よくグラウンドへ駆け出します。
25分間の昼休みに、どんな時間の過ごし方をしているのか、見てきました。
相変わらず、ブランコは人気です。
高学年の子供たちも、順番を守って楽しく乗っていました。
一輪車に乗っている子供たち。自由自在に乗って、すばらしい演技を見せてくれました。
登り棒につかまって遊んでいる子供たち。腕や脚の力が付きそうです。
雲梯で遊んでいる子供たち。「ぼく、向こう側まで行けるようになったよ」と教えてくれました。
鉄棒も上手にできます。笑い声が聞こえてきて楽しそうです。
鬼ごっこです。鬼が数を数えている間に、駆け出します。広い第2グラウンドを力いっぱい走ります。
第1グラウンドに降りると、サッカーをしている子供たちが。
こちらは、ハンドボールのようです。学年が混ざっていますが、小さい学年の子供は、お兄さんたちに遊んでもらっているように見えました。
「ナイス、シュート」「あれ。相手チームにパスしてしまった…」など、楽しそうな声が聞こえます。
「先生、山がすごくきれい」と教えてもらって振り向くと、
グラウンドの向こうに、白い立山連峰がきれいに見えました。
「立山がきれいに見えたら、次の日は天気が崩れる」という言葉を聞いたことがあります。
今日の暖かい日差しは貴重だったのかもしれません。
これから冬に向かい、寒さが厳しくなりますが、休み時間には、思い切り体を動かし、仲よく、楽しく過ごしてほしいと思います。