4/18 がっこう たのしいよ…1ねんせい

1年生が入学してから一週間が経ちました。

学校生活のルールや学習にも慣れ、進んでチャレンジしたり、お手伝いをしたりと、毎日頑張っている子供たちです。

ペアやグループで話し合っている姿は、もう立派な宮田っ子です!

友達のお誕生日をお祝いしたり…

大好きな休み時間をお兄さん、お姉さんと過ごしたり…

(子供たちのお気に入りは、グラウンドで外遊びです!)

平仮名の学習にも集中して取り組んでいます。

今日の道徳の学習では、「いつも『学校が楽しいな』と思える心とは、どんな心かな」とみんなで考えました。「仲よくする心」「しっかりがんばる心」「人の気持ちを考える心」など、たくさんの素敵な心が出てきました。自分の気持ちや言動を見直し、朝、元気に登校し、日中楽しく活動し、笑顔で下校できるように、よい経験を重ねていきましょう。

明日も元気に登校してください。待っています!

 

 

 

 

4/18 5.6年生 ハードル練習

4月15日(月) 体育科「ハードル走」

高学年は、運動会で「60mハードル走」を行います。5年生にとっては初めての競技なので、6年生と一緒にハードルの練習を行いました。

まずは、鬼ごっこを行いました。

広いグラウンドを目いっぱい走りました。体がほぐれました。

次に、先生からハードルの跳び方のこつを教わりました。

最後に、実際にハードルを跳んでみました。6年生の手本を見ながら、5年生もハードル走を行いました。

5年生も6年生も本番に向けて、これから練習を重ねていきます。どんどんタイムを縮めていきましょう。

 

4/18 3年 理科 苗を植えました

理科の学習のために、プランターにキャベツの苗を植えました。

「どうしてキャベツ?」

「テントウムシが来そうだよ。」

「イモムシがくるんじゃない?!」

など、いろいろな想像をめぐらせながら植えていました。

大きく元気に育つように、しっかり水をあげてくださいね。