もうすぐ2年生

今日の1時間目は、算数科の学習で1年生のまとめをしました。

2時間目は、国語科で漢字のプリントをしました。
丁寧な字を書けるようになりましたね。
最後に、キャリア・パスポートに「できることがふえたよ」のワークシートを入れました。
これまでのワークシートを見ながら、「5月より名前がきれいに書けるようになった」「学習発表会が心に残っている」など1年間の成長や思い出を振り返るよい機会になりました。
 
3、4時間目は、お楽しみ会です。
花いちもんめやドッジボールをして、みんなで楽しい思い出をつくることができました。
 

最後に、プレゼント係から折り紙でつくったチューリップの花とハートをプレゼントされました。
みんな嬉しそうです。

今日は、1年生の給食最後の日でした。
今日の給食も美味しかったですね。

令和5年度卒業証書授与式

3月18日(月)

校舎の中は、先生方や5年生が中心となって飾り付けたお祝いのメッセージでいっぱいです。

6年生27名が旅立つときがきました。新しい制服に身を包んだ卒業生。「制服、似合っとるね。かっこいい」「明日から小学校に来ないんだよね。まだ信じられん・・・」「地震の影響もあったけれど、思い出の詰まった校舎で卒業式を迎えることができてよかった。感謝だね」「卒業が寂しい。みんな、春休みの間も会おうね」など、朝の教室では別れを惜しんだり、感謝の気持ちをかみしめたりする会話が聞こえてきました。

地震の爪痕が残る宮田小学校ですが、たくさんの方々のご理解、ご協力により、例年どおり、体育館で卒業式、玄関前で歓送の集いを行うことができました。また、コロナウイルス感染症が第5類に移行したことを受け、5年ぶりに、全校児童が体育館に入り、来賓をお招きしての本来の卒業式の形が戻ってきました。

校長先生の式辞では、6年生が最高学年として学校のために働きかけたことを思い返しながら、「相手を思いやることと、健康な体を大切に」と温かいエールをいただきました。

在校生も、卒業生への感謝を、態度や呼びかけ、歌、拍手に表そうと一生懸命でした。数年ぶりに全校児童の呼びかけや歌声が体育館に響き渡り、感動的な卒業式となりました。

卒業式から数日が経ち、在校生の楽しそうな声が聞こえる中、静かな6年教室に入ると、とても寂しく感じます。小学校での6年間、いつも友達、家族、先生方、地域の方々に支えられ、見守っていただいたことに感謝の気持ちを忘れず、新たなステージで恐れず挑戦していってください。ずっとずっと応援しています。

卒業おめでとう!!!

1年生の頑張りと成長(3月15日)

朝、元気よく登校してきます。
「おはようございます」と挨拶も上手になってきました。

朝の準備が終わったら、縄跳びやこまをして友達と仲良く遊んでいます。

1時間目は、算数です。
1年生の学習のまとめをしています。
みんな集中して自分で問題を解いていますね。
発表の仕方も上手になってきました。

2時間目は、卒業式の練習です。
練習を重ねるにつれて上手になってきました。
月曜日の卒業式では、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため態度・声で頑張ってくれると考えています。

3時間目は、体育です。
縄跳びをしたり、力一杯走ったりしました。
ボールをドリブルして、かごの中に入れたり、フラフープをまわしたり楽しく体を動かすことができましたね。

最初は、上手にできないこともありましたが、諦めずに練習、学習することで上手になる、分かるようになりましたね。

宮田の自然を守ろう【4年生】

総合的な学習の時間では、下学年に宮田の自然を知ってもってもらうことが自然を守ることにつながると考え、学んだことを本にまとめました。

3年生に、トンボ池や海浜植物についてまとめた本を渡しにいきました。

4年生の話を真剣に聞いてくれていましたね。

 

また、宮田校区のごみを減らそうと考え、ポスターを作ったグループは、自治会長さんを訪ね、ポスターを貼ってもらうお願いをしにいきました。公民館等の掲示板に貼っていただけるそうです。快く協力してくださったので、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

これからも、宮田のすてきな自然が守られていくとよいですね。

卒業を祝う会

5年生が計画、運営した「卒業を祝う会」が行われました。体育館飾り付けも5年生が工夫を凝らしたものになっており、壁面には4年生が描いた6年生の似顔絵が飾られました。

 

開会に先立ち、1年生手作りの首飾りをかけ、3年生が書いた招待状を手に、6年生が入場しました。

1~5年生が6年生への感謝の気持ちを込めて、出し物を発表しました。

【1年生】鍵盤ハーモニカ演奏     【2年生】おでんぐつぐつ体操

 

【3年生】リコーダー演奏       【4年生】6年生クイズ

 

【5年生】劇「6年生 6年間の思い出」

6年生がお礼として各学年に色紙と手作り雑巾のプレゼントと、迫力の合奏を聞かせてくれました。

宮田小学校全員で6年生の卒業を心から祝い、「ほかほか言葉」があふれる「卒業を祝う会」になりました。

卒業までの残りの日々も、心温まるものとなることでしょう。