もうすぐ2年生

今日の1時間目は、算数科の学習で1年生のまとめをしました。

2時間目は、国語科で漢字のプリントをしました。
丁寧な字を書けるようになりましたね。
最後に、キャリア・パスポートに「できることがふえたよ」のワークシートを入れました。
これまでのワークシートを見ながら、「5月より名前がきれいに書けるようになった」「学習発表会が心に残っている」など1年間の成長や思い出を振り返るよい機会になりました。
 
3、4時間目は、お楽しみ会です。
花いちもんめやドッジボールをして、みんなで楽しい思い出をつくることができました。
 

最後に、プレゼント係から折り紙でつくったチューリップの花とハートをプレゼントされました。
みんな嬉しそうです。

今日は、1年生の給食最後の日でした。
今日の給食も美味しかったですね。

令和5年度卒業証書授与式

3月18日(月)

校舎の中は、先生方や5年生が中心となって飾り付けたお祝いのメッセージでいっぱいです。

6年生27名が旅立つときがきました。新しい制服に身を包んだ卒業生。「制服、似合っとるね。かっこいい」「明日から小学校に来ないんだよね。まだ信じられん・・・」「地震の影響もあったけれど、思い出の詰まった校舎で卒業式を迎えることができてよかった。感謝だね」「卒業が寂しい。みんな、春休みの間も会おうね」など、朝の教室では別れを惜しんだり、感謝の気持ちをかみしめたりする会話が聞こえてきました。

地震の爪痕が残る宮田小学校ですが、たくさんの方々のご理解、ご協力により、例年どおり、体育館で卒業式、玄関前で歓送の集いを行うことができました。また、コロナウイルス感染症が第5類に移行したことを受け、5年ぶりに、全校児童が体育館に入り、来賓をお招きしての本来の卒業式の形が戻ってきました。

校長先生の式辞では、6年生が最高学年として学校のために働きかけたことを思い返しながら、「相手を思いやることと、健康な体を大切に」と温かいエールをいただきました。

在校生も、卒業生への感謝を、態度や呼びかけ、歌、拍手に表そうと一生懸命でした。数年ぶりに全校児童の呼びかけや歌声が体育館に響き渡り、感動的な卒業式となりました。

卒業式から数日が経ち、在校生の楽しそうな声が聞こえる中、静かな6年教室に入ると、とても寂しく感じます。小学校での6年間、いつも友達、家族、先生方、地域の方々に支えられ、見守っていただいたことに感謝の気持ちを忘れず、新たなステージで恐れず挑戦していってください。ずっとずっと応援しています。

卒業おめでとう!!!