【2年生】学校をしょうかいしよう

2月3日(金)生活科「学校のことをしょうかいしよう」

来年度入学する児童のために、学校のことをしょうかいする動画を撮りました。どんなことを伝えればよいか考え、グループで撮影の練習をしました。タブレットを使って、自分たちの話す様子を振り返りました。「もっと、声を大きくしよう」「次はゆっくり話そう」と話し合いながら、撮影していました。

 

☆図工の様子☆

粘土版画を行いました。海の生き物を表しました。版が紙に写ると「すごい」「きれい」といった歓声があがりました。楽しく活動できました。

思い出の校舎 6年生 

2月3日(金) 図画工作科

6年生は、図画工作科の時間に6年間通った「思い出の校舎」を描きました。

一人一人、遠近法を使いながらより忠実に描写できるよう、心を込めて取り組みました。

色を塗る際、「本当にこの色でいいのかな?」「もう少し黄色っぽい白じゃない?」「実際に見に行って見よう」「傷や汚れが再現できた」などと、それぞれが妥協せず、描いた校舎を丁寧に色づけしていきました。

31人、どの作品も丁寧で、自分たちの学び舎に対する“ありがとう”が伝わってきました。

残りわずかとなった小学校生活。

思い出がたくさんつまったこの校舎で充実した時を過ごしてほしいと思います。

8の字跳びにチャレンジ

令和5年2月2日 休み時間

今、宮田小学校は「なわとびパワーアップ週間」期間中です。

子供たちは、各学年の短縄跳びの目当てをクリアしようと、

体育の時間や休み時間、進んで練習に取り組んでいます。

また、縦割り班で8の字跳びにもチャレンジしています。

軽快に跳び続ける班もあれば、苦戦している班もあります。

   

   

しかし、高学年が低学年に跳ぶタイミングを教えたり、

「おしい」と声をかけて励ましたりするなど、

心が温かくなる場面も見られました。

今回は、跳んだ回数ばかりでなく、

チームワークや、以前の記録との伸びを考慮した賞も用意されています。

この週間の実施によって、体力や技術の向上はもちろんのこと、

互いを思いやることや、粘り強く努力することの大切さを学んでほしいと思います。

 

 

 

1 2