ひとりで、みんなで、全身で!大表現! 6年生 

11月10日(木) 体育科 

6年生は、体育科の学習で表現運動に取り組んでいます。

自分の体を大きく使って、様々なものを表現していきます。まさに大表現!

今日は、表現カルタをめくって「オノマトペ」を体で表現しました。テーマは「大げさに」です。

「おもしろい!」「大げさや!」

みんなで楽しみながら「オノマトペ」を表現しました。

このような活動を繰り返し、最後には物語を作ります。

さて、どんな物語ができるのでしょうか?6年生の“大表現”が楽しみです。

 

 

 

 

音楽科 「夢の世界を」「キリマンジャロ」 5年生

11月10日(木)5年 リコーダーの演奏と合唱

5年生は音楽科で、音楽専科の先生の指導のもと、「夢の世界を」の合唱と「キリマンジャロ」のリコーダー演奏を続けています。合唱では少しずつ美しい歌声で歌えるようになってきました。リコーダー演奏では、曲想の変化を感じ取って演奏できるようになりました。みんなが合唱やリコーダー演奏に自信をもてるようになってほしいです。

 

手洗いがんばろう(宮田っ子がんばり週間)・・・4年生

11月9日(水)給食前、手洗い場にて

今週は「宮田っ子がんばり週間」です。聞く、話す、読書の学習の目当てや言葉遣い、手洗いの生活の目当てを決めて、学校生活の在り方について見直しています。

保健体育委員会が制作した動画で手洗いのポイントを確認した4年生。動作を追体験しています。

4時間目終了後、手洗い場にはすぐに長蛇の列ができました。「『よわいおおかみ』は爪を丸めて・・・」等、ポイントを唱えながら懸命に手洗いに取り組んでいました。待っている子供も、密を避けて並んでいます。

家庭でも、ハンカチ・ティッシュを毎朝ポケットに入れているか声かけをしていただけるとうれしいです。ご協力よろしくお願いします。