電子黒板研修会

令和4年9月5日(月)

電子黒板の更なる活用を目的として、電子黒板研修会を行いました。

タブレットPCで撮影した画像に書き込みを行い、電子黒板に送信しました。

電子黒板に送信した画像がずらっと並びました。

アンケートの回答を送信すると、瞬時に割合が円グラフで表示されました。

まだまだ便利な機能があることが分かり、使ってみたくなりました。

子供たちの学習に効果的に働くよう、今後もICTの活用を工夫していきます。

 

タブレットの使い方、上達しています-1年生-

9月2日(金) 1年生

2学期が始まって1週間が経ちました。

子供たちは、学校での生活習慣を取り戻しながら一生懸命に学習に取り組んでいます。

 

1学期からタブレットパソコンの使い方を学び、自分でできることが増えてきた1年生。

今日は、1学期のときから楽しみにしていたTeamsを使った、オンライン会議の練習をしました。

みんなの顔がずらーっと画面に並びます。

手を振ったり合図を送ったりして、コミュニケーションをとりました。

その後、ジャストスマイルドリルで算数の問題に挑戦しました。

集中して、たくさんの問題に取り組むことができました。

本日、インターネットの接続確認のため、ご家庭へタブレット端末を持ち帰っています。

確認をよろしくお願いいたします。

 

 

 

自分の命は自分で守る~避難訓練(地震・津波想定)

令和4年9月2日(金)

 

今日は、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

揺れが収まるまで各教室の机の下で身を守る行動をとりました。

その後、津波警報の発令を想定し、3階へ避難しました。

マヤ保育園の年長児さんも宮田小学校の3階に避難しました。

全校児童も年長児さんも、一言も話をせず、速やかに避難しました。

災害から身を守る訓練の大切さを理解していることが伝わってきました。

校長先生より、いつ起きるか分からない地震や津波に備え、

訓練からの学びを今後に生かすこと等のお話をしていただきました。

自分の命は自分で守るという意識を高めるとともに、

様々な場面でどのように行動すればよいのかを考える場をもっていきたいと思います。

夏休み作品展

令和4年9月1日(木)

 

9月が始まりました。

学校では、8月30日より夏休み作品展を開催しています。

高学年 図工室

中学年 理科室

低学年 家庭科室

科学作品、自由研究、工作等、アイディア溢れる作品や努力の跡が伺える作品が展示されています。

明日9月2日が作品展最終日(午後3時~午後5時30分)となっています。

ご都合がつく方はぜひご覧ください。

1 2