植物はすくすくと育っています
一生懸命にお世話しているかいあって、花壇の花も野菜も大きく育っています。


花壇の花はもこもこと大きくなってきました。

1年生のゴーヤはネットをつたい始めました。

2年生の野菜は大きな葉を広げ、実を付け始めています。
一生懸命にお世話しているかいあって、花壇の花も野菜も大きく育っています。


花壇の花はもこもこと大きくなってきました。

1年生のゴーヤはネットをつたい始めました。

2年生の野菜は大きな葉を広げ、実を付け始めています。
6月13日(月) 生活科「がっこうたんけんに いこう」
1年生は、学校のことをもっと知るために、学校の先生方にインタビューをしにいく準備を進めています。
話し合いをする中で、ある子供から「たくさんの先生の顔や名前を早く覚えることができるように、写真を撮ったらどうかな」というアイディアが出されました。
そこで今日、インタビューのときに写真を撮るためにタブレットパソコンで写真を撮る練習をすることにしました。
初めて使うタブレットパソコンに、わくわくどきどきが止まりません。
タブレットパソコンの使い方や気を付けることをしっかりと聞いて、さっそく撮影の練習してみました。

ペアの友達の顔がはっきりと写るように、気を付けて撮影することができました。
これから様々な学習の中で、タブレットパソコンをどんどん効果的に使っていきましょう!
5月21日(土) 運動会
活動しやすい天候・気温に恵まれ、運動会が始まりました。


競技はもちろん、姿勢や態度、係の仕事等をがんばりたいという思いをもち、一人一人が意識したり責任もって仕事をしたりする姿がたくさん見られました。

総合優勝は、赤団でした。おめでとうございます。
団を越えて、最後まで応援し合ったり一緒に盛り上げたりして、宮田小学校の児童の心を一つにすることができたことも、とても素晴らしかったです。
運動会でできたこと・学んだことを生かして、さらに成長していきましょう!
保護者の皆様の温かいご声援、ありがとうございました。




花だんに花苗を植えました。学年ごとに決められた場所に植えます。きれいな花がたくさん咲くといいですね。
5月17日(火) 1年 2時間目 図工
今日は、はさみを使った工作をしました。名前は「ちょきちょきかざり」です。
紙を折ったり重ねたりして切ることで、いろいろな形の飾りができました。
「ねこの顔みたいでかわいいね」「マンボウの分身みたいなのができた!」
思いもよらない形ができることに、子供たちは大喜びです。

思い思いの素敵な飾りがたくさん出来上がりました。
次の時間には、できた飾りをひとつの紙に貼り付け、作品を仕上げていきます。
5月11日(水)1年 3・4時間目 生活科
1年生は毎年あさがおを育ててます。
今日はまず、見たり、触ったり、においをかいだりしながらあさがおの種を観察しました。
「ぼくの種はつるつるしているな」「わたしの種は茶色いところがあるよ」
種をじっくり観察したことで、愛着がわいたようでした。
その後、自分のプランターに種をまきました。

大事そうに優しく種をまいたり、大きく育つようにどうすればよいか考えたりして、すっかりあさがおのお父さんお母さんになっていました。
子供たちはさっそく明日の朝から水やりをしたいと意気込んでいます。芽が出るのが楽しみです。