2月3日(木)今日の献立

2月3日(木)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
米粉パン、牛乳、いわしのカリカリフライ、人参しりしり、ビーンズスープ、福豆

今日は、節分献立でした。

富山県産の大豆を使用して作られた福豆をいただきました。

今日もおいしくいただきました。

宮田小学校のことを伝えよう 2年生

2月2日(水) 生活科 2年生

2年生は、来年度入学児の体験入学で学校のことをビデオ紹介しようと準備を進めています。

どんなことを紹介しようか話し合って決めました。

学校の学習のこと、場所のこと、休み時間や給食のことなど、グループに分かれて、自分たちでどのように伝えるかを考えました。

そして、来年度入学してくる子供たちが分かりやすいように、ゆっくりと話したり、動きを考えたりしました。

最後には、「入学して困ったことがあれば、聞いてください。ぼくたちが優しく教えます。」の言葉で終わります。

あと2か月で、3年生。低学年の手本となれるように、さらに成長することを期待しています。

2月2日(水)今日の献立

2月2日(水)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、鶏肉の塩から揚げ、ミルクおから、もちもちごま味噌汁

今日のミルクおからは、とてもしっとりとしていました。
もちもちごま味噌汁には、丸いおもちが入っていました。

今日もおいしくいただきました。

2月1日(火)今日の献立

2月1日(火)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、はりはり漬け、具だくさん汁

具だくさん汁には、ごぼうや人参、玉ねぎ、白菜等たくさんの野菜が入っていました。

今日もおいしくおただきました。

氷見の魚を知ろう事業ー6年生ー

1月28日(金) 総合的な学習の時間 6年生

 

氷見の魚を知ろう事業として

氷見の鰤についてのお話を聞いたり、鰤をさばくところを見学したり

させていただきました。

そして、鰤の刺身を試食しました。

お話で聞いていたとおり、腹の部分と背中の部分では

味や食感がちがうことを感じながらじっくり味わいました。

氷見の魅力を改めて実感することができました。

1月31日(月)今日の献立

1月31日(月)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、卵のベーコン巻き、肉野菜いため、吉野汁、大豆ふりかけ

今日は、白いご飯に大豆ふりかけをかけていただきました。
今日も、おいしくいただきました。

版画に挑戦

1月28日(金)4年 図画工作科「ほって すって 見つけて」

4年生は版画に挑戦しています。

集中しています。

「疲れた」「指が痛い」という声が聞こえますが、少しずつ彫刻刀の使い方に慣れてきているようです。

けがに気を付けて彫り進めます。

 

あそびめいじんになろう

1月28日(金)1年 生活科「あそびめいじんになろう」

 

生活科の学習で、昔の遊びに挑戦しています。けん玉やヨーヨー、めんこ等の遊びを練習しています。友達同士で教え合って少しずつ上達しています。これからも、みんなで遊んでいきたいと思います。

 

☆縄跳びもがんばっています☆

 

 

1月28日(金)今日の献立

1月28日(金)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、ホイコーロー、バンサンスー、水ぎょうざスープ

給食週間5日目は、中国の献立でした。
「ホイコーロー」は、味付けにテンメンジャンを使い、甘辛い味付けでした。

今日で、今年度の学校給食週間は終わりでしたが、
これからも給食に携わる方に感謝しながら、おいしくいただきたいと思います。

1月27日(木)今日の献立

1月27日(木)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
パインパン、牛乳、台湾風から揚げ、焼きビーフン、青梗菜と卵のスープ

給食週間4日目は、台湾の献立でした。

「台湾風から揚げ」には、スパイスが入っていました。

日本の料理との味付けの違いを楽しみながら、今日もおいしくいただきました。

1 93 94 95 96 97 216