12/5 4年生 書き初めの練習
4年生は書き初めの練習を頑張っています。今年は「雪の立山」です。バランスに気をつけながら、一生懸命書いていました。

4年生は書き初めの練習を頑張っています。今年は「雪の立山」です。バランスに気をつけながら、一生懸命書いていました。

3年生は体育の学習を頑張っています。今日は、ドッジボールです。寒さに負けずに、張り切ってドッジボールを行っていました。試合をする子供たちも応援する子供たちも元気はつらつです。

2年生は書き初め練習を頑張っています。2年生の今年の書き初めは「あさ日」です。クレパスをしっかりと握って、一字一字を書いていました。お手本もきちんと見て書いていました。

5年生は話す聞くタイムを頑張っています。今日は「量より質VS質より量」の話し合いでした。自分の考えでチームを決めて、ディベートに挑戦です。質が高い方がよいのか、量が多い方がよいのか、5年生はそれぞれ例を挙げて話し合っていました。さて、どちらがよのでしょうか。

6年生は外国語の学習を頑張っています。今日は、いろいろな職業を英語で言えるように練習していました。先生の発音をしっかり聞きながら、繰り返し練習をしていました。

寒い季節になりました。いよいよ冬の装いです。いつも元気な宮田っ子も少し寒そうな様子です。
挨拶を交わしながら、今日も元気に登校しました。3学期からは、教室棟に戻る予定です。2学期もあと少しです。元気に過ごしましょう。

5年生の宮田ハマナス会社では、新商品の開発に力を入れています。ハマナスのマグカップ、ハマナスのトートバッグなどです。
ハマナスのマグカップはハマナスちゃんとローズヒップちゃんが描かれています。

ハマナスのトートバッグは、5年生18名のハマナスの絵がデザインしてあります。


保護者会の日(12月23日)に販売しますので、よろしくお願いします。

宮田小の登校坂の簡易舗装が完了しました。今まで砂利で歩きにくかった部分の舗装です。冬に向けて歩きやすくなりました。

1年生は図画工作の学習を頑張っています。今日は、粘土を使って、自分と一緒にお散歩する物をつくっていました。粘土から恐竜、雪だるま、猫等々、自分らしく楽しみながらつくっていました。

4年生は総合的な学習の時間を頑張っています。今日は、トンボ池(乱れ橋池)に詳しい地域の先生をお招きして、トンボ池に生息するトンボや生き物について学びました。トンボの数が減少していること、トンボ池の植物の種類が減少していることについて話を聞きました。4年生は、これまでのトンボ池の様子や現在のトンボ池の様子を比較しながら学んでいました。

