9月3日(金)今日の献立
9月3日(金)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、春巻き、きゅうりともやしの胡麻ひたし、麻婆豆腐
今日は、春巻きと麻婆豆腐の中華風の献立でした。
1年生の給食当番は、配膳の手際がよくなり、配る時間がとても短くなりました。
その分、食べる時間が長くなり、たくさん食べることができるようになっています。
今日もおいしくいただきました。
9月3日(金)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、春巻き、きゅうりともやしの胡麻ひたし、麻婆豆腐
今日は、春巻きと麻婆豆腐の中華風の献立でした。
1年生の給食当番は、配膳の手際がよくなり、配る時間がとても短くなりました。
その分、食べる時間が長くなり、たくさん食べることができるようになっています。
今日もおいしくいただきました。
9月2日(木)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
米粉パン、牛乳、たれ付き肉団子、ドレッシングサラダ、フルーツポンチ
今日は、子供たちが大好きなフルーツポンチでした。
さわやかな味わいでおいしかったです。
たくさんの子供がおかわりをしていました。
今日も、お腹いっぱいいただきました。
9月1日(水)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、鶏肉の塩唐揚げ、野菜のしょうが醤油和え、きのこと豆腐のすまし汁、グレープゼリー
今日から9月になりました。
今日の唐揚げは大きくて、かりっとしていて、おいしかったです。
お腹いっぱいいただきました。
9月1日(水)
今日は、県民一斉防災の日です。
津波を伴う地震が発生したという想定で、避難訓練を行いました。
非常ベルと放送を聞いて、各教室で、まずは自分の頭や体を守る行動をとります。
地震が収まり、津波警報が発令されたという想定で、次の行動に移ります。
素早く手元にある本などで落下物から頭を守り、少しでも高い3階の教室へ移動します。
階段も慌てずに上ります。
避難する教室に入ったら、先生の指示に従って、静かに待ちます。
子供たちは、まじめに、真剣に、素早い行動ができました。
災害はいつ起こるか分かりません。
常に自分の体と生命を自分で守る行動をとることかできるように、
指導していきたいと思います。
8月31日(火)4年 書写の学習です。
今日は、書き方練習帳を使って、文字を書く練習をしました。
姿勢に気を付けて、書きます。
左手にも力を入れて、書きます。
文字の形や、結びに気を付けて書きました。
今日、鉛筆で書いた文字は、この後毛筆で書き、作品として仕上げる予定です。
8月31日(火)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、オムレツ、コールスローサラダ
今日は子供たちが大好きなカレーの日でした。
今日は、夏野菜のなすが入っていました。
お腹いっぱい、おいしくいただきました。
8月30日(月)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
梅ご飯、牛乳、具だくさん汁、鯖の銀紙焼き、青菜の胡麻ひたし、ブルーベリータルト
今日は蒸し暑い日でした。
ご飯にカリカリ梅が入っていて、さっぱりとおいしかったです。
デザートのブルーベリータルトもおいしく、お腹いっぱいいただきました。
8月30日(月)
今日から、夏休み作品展が始まりました。
夏休みに子供たちが取り組んだ工作や手芸、科学作品等を展示しました。
さっそく、2年生が作品の鑑賞をしていました。
1日まで、展示しております。
どうぞご覧になってください。
8月27日(金)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、星のコロッケ、海藻サラダ、肉団子と春雨のスープ、シャーベット
今日から2学期が始まりました。
今日は、グレープシャーベットが付きました。
このシャーベットは、1学期末に好きな味を選択することができました。
給食委員会の子供たちが、1年から6年まで、みんながおいしく食べられるようにと、
ぶどう味を選んだのだそうです。
今日は、暑い日でしたので、冷たくさっぱりとしたシャーベットはとてもおいしかったです。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
8月27日(金)
今日から、2学期がスタートしました。
夏休み明けの子供たちが、元気に登校してきました。
夏休みに取り組んだ課題の、工作や絵を持ってきました。
大きな袋を抱えてきた子供もいました。
この作品は、夏休み作品展に展示いたします。
8月30日(月)、31日(火)、9月1日(水)の9時から17時までです。
(9月1日の10時から10時25分を除きます)
ご覧になってください。
2学期の始業式をリモートで行いました。
校長先生は、
「1学期に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大の防止のための対策をしましょう。
マスクをする、手は指先まで洗う、消毒をするなど、気を付けましょう。
特に、給食の際はマスクを外すことになるので、みんなで気を配って食事をしましょう。
感染力の強いウイルスに負けないで、元気に過ごしましょう」
という話をされました。
学校では、感染拡大防止の対応はもちろんですが、子供たちが安心・安全に学校で学習や活動ができるように、努めてまいります。
2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。