調べ学習から

10月8日(火) 3年生国語

自分たちで疑問に思ったことについて、インタビュー等を通して調べ学習を行ってきました。今日は発表会。校章グループや給食グループなど、グループで協力して発表を行いました。発表をしっかりと聞いていないと答えられないクイズが盛り込まれていて、工夫が見られます。

インタビューする力、調べたことをまとめる力、発表するプレゼンテーション力、友達の発表からいいところを見付け伝える力、社会に出てからも必要な力が授業の中にたくさん隠れていますね。

根拠を明らかにして

10月4日(金) 6年算数「速さを比べよう」

学習発表会は間近ですが、学習は普段通り進められています。

速さ、時間、距離の計算は、割る数と割られる数を間違えやすいところです。

距離を同じにしたり、時間を同じにしたりして速さを比較し、なぜその結果になったのかを根拠を明らかにしながらペアで説明していました。「〇〇だから、〇〇となる」といった論理的に考える力がここでも生かされてきますね。

 

 

プール掃除だったのですが・・・。

6月12日(水) プール掃除

まずは5年生が3限目にプールの外回りの掃除を行いました。プールサイド、腰洗い槽、更衣室等を丁寧に掃除しました。掃除している最中に太陽が照りつけ暑くなってきたので、早くプールに入りたい気持ちでいっぱいになりました。

6年生が午後からプールの内側をきれいに掃除しました。秋から春にかけてこびりついた水垢をしっかりと洗い落とします。みんなが気持ちよくプールに入れるように、一生懸命に掃除しました。しかし、・・・

残念ながら、雷雲が近付いてきたため途中で中止になってしまいました。明日以降、天候を見ながら安全に注意して続きを行う予定です。

1 117 118 119 120 121 122