ありがとうございました

8月24日(日)には、学校の環境美化活動にご協力いただきありがとうございました。
気温の高い中にもかかわらず、徒歩で学校にきて活動して下さり感謝しています。
おかげさまで、気持ちのよい環境で2学期を始めることができました。
親子クリーン活動を振り返って次のような効果があったと思いました。
1.学校がきれいになって、すっきりした気持ちで学期を始められる。
2.家の人の後姿をみて、よい手本とする。
3.自分たちの環境を自分たちで整える意識を育てる。
4.通学路を歩いて学校にくることで、2学期の登校に備える。
グラウンドの除草、窓ふき、そして、育友会役員の方による、音楽室の床や掲示板の張替えを行っていただきありがとうございました。

ざんしょおみまい くぼっこのみなさんへ

くぼっこのみなさんへ

ざんしょおみまいもうしあげます。
くぼしょうがっこうに じゅぎょうでかいた しょちゅうみまいが いくつもとどきました。
ありがとうございました。
がっこうのほかにも おくるひとをきめて おくっていると ききました。
いろいろなひとと つながりをもっているのだとおもい とても うれしいきもちになりました。
あんぜんで たのしいなつなつすみを すごしているとおもいます。
たのしい なつやすみも のこりのはんぶんになりました。
1がっきの しゅうぎょうしきで はなしたことが 一つでも おおくできるように がんばって、 あんぜんで たのしいなつやすみを すごしましょう。

  1. 1がっきに がんばれたことや なつやすみちゅうに がんばっているじぶんをほめましょう。
  2. めんどうくさくても むずかしくても がんばれるように じぶんを おうえんしましょう。
  3. 「これをすればいいよ」「これをしてはいけないよ」と じぶんに おしえましょう。
  4. あいさつをたくさんしましょう。

2がっきのしぎょうしきで あえることを たのしみにまっています。

保護者のみなさんへお願いします。

夏休み中に大きな事故の知らせもないことをうれしく思っています。引き続き、子供たちが安全に楽しい夏休みを過ごせるように見守りをお願いします。
なお、金銭やSNS等については、子供の力だけではコントロールできない部分があります。
どうぞ、十分な見守りをお願いします。
子供たちが残りの夏休みをのびのびと過ごすとともに、2学期の準備を整えて元気に登校できるように重ねてお願いします。

1 2 3