今日の6年生 8月28日

8月28日(木)

学期のはじめに、ソーシャルスキルトレーニングの時間を大切にしています。
楽しい雰囲気の中で、ゲーム形式でコミュニケーションを図ることで、互いのことを理解したり、よいコミュニケーションの仕方を見つけたりします。

学校へ来るまでに嫌なことがあったり、元気が出なかったりすることがあるかもしれませんが、明るい顔で接していると次第に心も明るくなりますね。
そんなことを感じさせる教室の雰囲気でした。

2学期の目標を考えました。
先生が、目標を書くカードを配ります。

受け取った子供からすぐに考え始めていました。

すぐに目標を書き始める姿を見て、子供たちのやる気を感じうれしく思いました。

このような取り組み方が当たり前になっているのでしょう。
一生懸命にしたことをはじめ、自分がしたことは自分に返ってきます。

よい2学期にしましょう。

今日の5年生 8月28日

8月28日(木)

学年集会をしました。

10月に行う宿泊学習に向けて話し合いました。

写真を見ながら、どのような活動をするのか先生に説明してもらいました。
 
初めての宿泊学習へ向けて、活動の準備を始め、集団で生活するための準備を徐々に進める第一歩になったようです。
ご家庭でも、次の日に着る服を自分で用意したり、食器を洗ったりするなど、できることを増やしてあげてください。

 

今日の4年生 8月28日

8月28日(木)

夏休み中に借りた本を図書室に返しました。
ちょっとしたこともうれしいようで、楽しそうな笑顔が見れました。

本を返して、図書室前の廊下に出ました。
本に関する掲示や資料がたくさんあって気をひかれているようでした。

2学期も、たくさん本をよみましょう。

夏休みを振り返りました。


グループになって話し合いながら自分のことを振り返りました。
バスに何時間も乗ったという話も聞かれました。
友達との会話でお互いの夏休みのことを知ることもできました。
このようにお互いのことをよく知ることが、相手の気持ちや考えを考えるステップになると感じました。

 

今日の3年生 8月28日

8月28日(木)

朝の会の様子です。

先生が今日の予定を話します。

今日はダンスの練習があるそうです。
上手くできたのでしょうか。聞いてみたいと思います。

外国語活動の時間です。


ALTの先生と久しぶりに会います。
うれしそうでした。明るい雰囲気で授業が始まりました。

今日の2年生 8月28日

8月28日(木)

早速学習が始まっています。
算数の時間です。

今日学習する課題をノートに書きます。

黒板を見上げる引き締まった表情を見れました。
2学期が始まってすぐに、学習に集中できるようになっていることに感心しました。

自分や友達が分かっていることをつなぎ合わせて、みんなで考えをつくり上げましょう。

今日の1年生 8月28日

8月28日(木)

朝の会の様子です。

当番が会を進めます。

2学期の2日目も元気に1日が始まりました。

落ち着いて先生の話を聞いていました。

「たくさんほめることがあってうれしいです」

朝の会で先生が話した言葉です。
こんな一言が子供たちのやる気を引き出すのだなと思いました。