今日の4年生 6月4日

6月4日(水)

国語の時間です。
漢字の学習をしました。
筆順を確かめながら、指で空に字を書きました。

ドリルで練習しました。

真剣に取り組む表情に見とれました。

出来たと言わんばかりの明るい表情がたくさんみられました。

今日も元気に学習しています。

対比の表現を使った文章を読み、考えを話し合いました。
一人一人が立って自分の意見を話しました。

これから対比のある表現を使いたいという声も聞かれました。
自分の考えをはっきりと表現することはこれからの社会でどんどん必要になっていくと考えられています。
子供たちはそんなことは気が付かないと思いますが、小さなころからそのような経験を積み重ねて、自分の考えを表現する力を付けてもらいたいです。

廊下には、学習したことを生かしてインタビューをした記録が掲示されていました。
心に残ったところがよく分かるように、表現してありました。

今日の6年生 6月4日

6月4日(水)

国語の時間です。

時間について考えたことを話しました。

友達と自分の経験をもとに感じたことを話し合いました。

楽しいことをしているとあっという間に時間が過ぎるという声が聞かれました。
本当にそうですね。

どの子供も、経験と関連付けながら一生懸命に考えていました。

算数の時間です。
分数のかけ算やわり算の計算の仕方を確かめました。

問題ができたところで、友達と確かめ合いました。

計算の仕方を全員で確かめた後、短い時間で練習問題に取りかかります。

分数の計算は、進学した先で忘れたころに使うことがあります。
しっかりと身に付けておきましょう。

1 2 3 4