今日の窪小学校 11月11日

11月11日(月)

運動委員会が、窪っ子の体力向上へ向けて、力いっぱい走れる企画を考えました。
今日は、2年生の希望者が30mを4秒で走り切ることに挑戦しました。

力いっぱい走っていました。
スタートしてから4秒後にホイッスルが鳴ります。
ホイッスルが鳴るまでにゴールしようとしていました。

スタートの合図で力いっぱい走りました。
運動委員会が作った認定証をもらってうれしそうにしていました。

グラウンドは狭くなっていますが、いろいろな工夫をする子供の発想に感心しています。

その他にも、ドッジボールをする子供や一輪車に乗って遊ぶ子供もいました。

小春日和に、子供たちの元気な姿が弾んでいました。

今日の5年生 10月31日

10月31日(木)

算数の時間です。
分数のかけ算の計算ができるようになったか、ドリルで確認しました。

たくさん、計算練習をしてすらすらと解けるようになりましょう。

5年2組が栽培漁業センターへ校外学習に出かけました。
その様子を写真で紹介します。
栽培漁業についてお話を聞きました。

栽培漁業をゲームで体験しました。

ヒラメの稚魚を見ました。

栽培漁業センターで餌として使っているプランクトンについても教えてもらいました。
ヒラメの稚魚に触れてみます。
 
稚魚の水槽を見ました。
 
感じたことや見つけたことをすぐにメモしていました。

ふれあいプールでクロダイの稚魚を追いかけました。

楽しかったそうです。
氷見の水産資源やおいしい魚を生む自然環境に興味を深める機会になることを期待します。

今日の5年生 10月30日

10月30日(水)

5年1組が栽培漁業センターへ校外学習に出かけました。
その様子を写真で紹介します。

はじめに説明をしていただきました。
よく聞き、よく記録していました。

パズルやゲームなどを通して栽培漁業について学びました。


餌やり体験をしました。

実際に魚に触れました。

稚魚に触れました。


水産業について社会科で学習したことが、魚に直接触れたり、話を聞いたりしたことで、より理解できたのではないでしょうか。

とにかく、楽しかったそうです。
明日は、5年2組が栽培漁業センターへ出かけます。

今日の5年生 10月23日

10月23日(水)

氷見の食材を使った料理教室を行いました。
マコモタケや煮干しなど、氷見の食材を使って料理を作りました。
炊き込みご飯と、味噌汁を作りました。
その様子を写真で紹介します。

はじめに、みそをお湯で溶かした汁と、そこに煮干しのだしを加えた汁を味わいました。

多くの子供が目指しが入った汁がおいしいと感じました。

調理開始です。


仲よく、楽しそうにつくっていました。
宿泊学習で、カレーライスを作ったときよりも手際がよくなっていて感心しました。

炊き込みご飯をごちそうになりました。
だしの味と、人参の味、油揚げの甘みを感じ、おいしくいただきました。

今朝の窪小学校 10月24日

10月24日(木)

先週からここ数日、登校後玄関前を進んできれいにしてくれる子供がいます。

グラウンドの草も取ってくれるようになりました。
ありがとう。

本当にどの学年にも心の優しい子供がたくさんいます。
このような姿は、社会に出た後でも人の役に立つ姿だと頼もしく感じています。

RunRun記録会へ向けてでしょうか、グラウンドに出て走る子供もいました。

爽やかに1日が始まりました。

今日の窪小学校 10月21日

10月21日(月)

5年生
体育の時間に、RunRun記録会へ向けてグラウンドを走りました。

「がんばれー」励ましの声が飛んでいました。
コースを2周する目標タイムを設定して、何回も走っていました。

元気に体育の学習をしていました。

1年生
虫について調べました。
タブレットを使って調べました。

図書室から本を借りてきて、グループで調べました。

どちらの活動にも、目を輝かせて取り組んでいました。

3年生
算数の時間です。
かけ算の計算の仕方をグループになって確かめました。

友達と説明し合うことで、理解が深まることを期待します。

読書をしました。

この時期の国語では、物語を学習します。
国語の時間に育てた読書への興味が、秋の夜長にさらに高まることを期待します。

今日の5年生 10月18日

10月18日(木)

学習した内容が身に付いているかプリントを使って確かめました。

引き締まった表情で取り組んでいました。
よい結果が出て、学習に対する自信が増すことを期待します。

算数の時間です。
学習したことが身に付くように練習問題に取り組みました。

一人一人が落ち着いて問題に取り組んでいました。
どんどん練習問題に取り組んで、すらすらと解けるようにしましょう。

今日のはまなす学級 10月15日

10月15日(火)

「もじぴったん」という活動をしました。

50音のカードを台紙に置いていきます。
置いてあるカードにつなげて言葉になるようにします。

「たうえ」「るす」「すいか」、、、言葉がつながっていきました。

あっという間に時間が来ました。
交流級の学習へ行っていた友達も帰ってきました。

今日は、ここまで、仲よく活動しました。

1 7 8 9 10 11 33