今日の4年生 7月19日
7月19日(水)
今日は、プールに入りました。
蒸し暑い日でした。
できる泳ぎ方で泳いだり、バタ足で泳いだり、とんとんと足をつきながら移動したり、それぞれの泳力に合わせて、プールの中を移動していました。

水の中で元気に活動しました。
7月19日(水)
今日は、プールに入りました。
蒸し暑い日でした。
できる泳ぎ方で泳いだり、バタ足で泳いだり、とんとんと足をつきながら移動したり、それぞれの泳力に合わせて、プールの中を移動していました。

水の中で元気に活動しました。
7月19日(水)
先日行ったテストを振り返りました。
解答を配りました。
受け取ると、すぐに答えを確認する子供がいました。

自分が書いた答えを思い出しているようでした。
しばらくしてから問題を思い出すと、記憶に残りやすくなります。
自主学習で、取り組むとわかって覚えられるかもしれませんね。
夏休みにがんばりましょう。
道徳の学習をしました。
先生が、物語を読み聞かせます。
指で字を押さえ、確認しながら読んでいる子供もいました。

先生の話を大切に聞こうとしていました。
よい話し合いができそうですね。
7月19日(水)
図書室で、夏休み中に借りる本を選びました。

教室とは違った雰囲気の中、本を読みふけっていました。

本を選ぶ子、選んだ本を読み始める子、どの子も目を皿のようにしていました。

「夏休みになる前に、読み終わってしまわないかな」
先生が、心配するほどでした。
静かな環境では、落ち着いて本を読むことがよくわかりました。
夏休みも、たくさん本を読みましょう。
音楽の時間に歌を歌いました。

「あのあおいそらのように」と元気よく歌いました。

歌声が響く楽しさを味わっているようでした。
明るい表情と、明るい歌声がいっぱいでした。
7月19日(水)
1学期を振り返りました。
楽しかったことやできるようになったことを絵日記に表しました。
楽しかったことを思い出しながら、絵にかきました。

考える表情も明るく見えました。
先生に見てもらいました。

いろいろがんばって、よい1学期を過ごしたことが伝わってきました。
自分の成長を振り返りました。
まず、楽しかったこととうれしかったことを振り返り、ワークシートに書きました。

「出かけたことが楽しかった」「運動会でがんばれました」などなどいろいろ教えてくれました。
楽しかったこと、うれしかったことがいろいろあった1学期でしたね。
7月13日(木)
4年生が、自転車講習を行いました。
自分の自転車を持ってきて、安全に乗る練習をしてきました。
今日は、その成果を確かめました。

体育館で、4人の先生が乗り方を確認しました。
子供たちは緊張しているようでした。



安全にコースを走りきることができるようにがんばりました。

ブレーキをかけることに不慣れな様子や、左右等を確認したときにハンドルがふらつく様子もみられました。
最近、氷見市内で小中学生の交通事故が増えているそうです。
子供たちが事故にあわないでもらいたいと強く思いました。
4年生には、夏休みにブレーキをかけて安全に止まれるか家の人に見てもらい、合格が出てから自転車に乗るように話しました。
ときには、自転車のブレーキだけでなく、心のブレーキもきかせながら安全に過ごしましょう。
7月13日(木)
なかよし学級
秋に、育てているさつまいもを使って焼き芋をする予定です。
今日は、教職員が作った焼き芋を作る装置のテストを行いました。
焼きあがったさつまいもは蜜が出ていて、おいしそうでした。

試食の後、さつまいもの畑へ行き、様子をみました。

葉が大人の手の大きさほどに成長していました。
秋には、大きなさつまいもがとれそうですね。
7月13日(木)
今日は、不審者対応避難訓練を行いました。
1年教室廊下に不審者が侵入したという設定で、行いました。
その後、体育館に集まって、防犯教室を行いました。
氷見警察署から警察官の方に来ていただきました。
県内で不審者に関する情報が年間800件以上あることや、「いかのおすし」といわれている行動を守ること、怖いと感じたときには近くの大人に助けを求めることを教えていただきました。

今日教えていただいたことを覚えて、いざというときに危険から身を守れるようにしましょう。
訓練中に携帯電話から、緊急速報のチャイムが流れる場面がありました。
昨日の雨もそうですが、いつ、どこで、何が起こるか分からない世の中になっていることを感じました。
7月7日(金)
給食の時間の様子を紹介します。
今日は、七夕の日です。
給食のメニューも七夕にちなんだものでした。
おいしそうに食べていました。

「コロッケがさくさくしておいしいです」
と教えてくれる子供もいました。

お代わりをする子供たちもいました。

暑くなり過ごしにくい日がやってことに備えて、バランスのよい食事をとりましょう。
今日は七夕です。子供たちは朝から「たなばたさま」を歌ったり
七夕給食に気分があがったりしていました ♪♪
1の1では、タブレットを使って、願い事を書きました!!
初めての1人タブレット!なんでもチャレンジですね!

「おりがみがじょうずになりたい!」
「にじにのぼりたい!」「ぷろやきゅうせんしゅになりたい!」

平仮名表がなくても、自分の思いを自分の力で書けるようになってきました。
話を聞いて、色や書き方を工夫して書く子供たちが多くいました。
みんなの願い事を読んで、「叶うといいね♪」と話し合う姿がみられました。
夏休みまでもう少し!1年生の成長が嬉しいです。
7月7日(金)
5年生が給食を食べている様子を紹介します。
今日は、七夕です。
給食のメニューも七夕にちなんだもので、星の形をしたコロッケもありました。

元気に給食を食べていました。
暑さに負けずにがんばりましょう。