今日の2年生 4月26日

4月26日(金)

プリントを使って学習しました。

プリントを見直して「あっていた」「あ、そうか」と感じることで、学習したことが心に残ると思います。
これからも、したことを見直しましょう。

今日は、避難訓練を行います。
その練習をしました。
ハンカチで口を花を覆うことや静かに走らず行動することについて先生から話がありました。

並ぶ練習をしました。

このような積み重ねが、いざというときの素早く安全な避難につながると考えています。
素早く静かに並べました。

今日の1年生 4月26日

4月26日(金)

国語の時間です。
物語をみんなで読み、話し合います。
「はなのみち」というお話です。

教科書を開きます。

友達と教え合っている様子も見られました。
分かったことを立って話していました。

文字に慣れて、よく文を読みましょう。

今日は避難訓練を行いました。
避難訓練の前に、練習をしました。
避難訓練のときにどのような行動をするか先生から話を聞きました。
窓を閉めます。しゃべらずに素早く並びます。
一つ一つの行動には訳があると先生が話していました。
その通りです。

子供たちもしっかりと聞いていました。

練習をしました。
ハンカチで口と鼻を覆い、素早く並びます。

静かに素早く並ぶことができました。
このような行動を繰り返すことで、いざというときに身を守る力を付けたいと考えています。

今日の窪小学校 4月25日

4月25日(木)

今日から縦割り掃除が始まりました。
上級生が下級生にほうきの使い方を教えている声が聞こえてきました。
優しく分かりやすく話していました。

下級生も素直に聞いていました。
異学年の交流を通して、上級生には優しさと自覚が生まれ、下級生には上級生を見習い望ましい行動ができると期待されます。

仲よくがんばりましょう。

今日の3年生 4月25日

4月25日(木)

算数の時間です。
時間と時刻の学習をしています。

10時40分を時計の模型で表しました。

この学習で時計の読み方を覚えて、実際の生活でも時計をどんどん読みましょう。

国語の時間です。
登場人物の気持ちを読み取りました。

登場人物がどのような行動をしたか読み取り、気持ちが分かる言葉を探しています。

友達の話を聞く中で、登場人物の気持ちの見つけ方が分かっていく場合もあります。
何より、話を聞くことが頑張って発表する友達を応援することになります。
よく話を聞きましょう。

今日の4年生 4月25日

4月25日(木)

社会の時間です。
富山県の地形の特徴について学習しました。

地形図をノートにかきました。

地図を見て丁寧に富山県の絵をかいていました。

理科の時間です。
気温を測りにグラウンドに出ました。

気温の測り方を確認している間に、雲の隙間から日が差しました。

日が出てきたことにつられて気温を測ろうとしていました。

「23℃でした」と教えてくれる子供や、玄関に入って「ここ18℃や」とつぶやく子供がいました。
知的好奇心が刺激されていたようでした。

今日の5年生 4月25日

4月25日(木)

国語の時間です。
学年が変わって、クラス替えをした登場人物の心情を読み取ります。

友達の発表を真剣に聞いている人がいました。
このような環境では、自然と話をすることに慣れていくものです。

先生の話を聞く表情も真剣で引き締まっていました。

社会の時間です。
日本の国土について学習しています。

国土の特徴をノートにまとめました。

よく話を聞き、ノートに書いていました。
定規を使って線を引いてあるノートが見えました。遠くから見ても見やすく感じました。

見やすいノート作りを工夫していきましょう。

今日の6年生 4月25日

4月25日(木)

算数の時間です。
対称な図形について学習しています。

プリントを先生に確認してもらっていました。
終わった子供は、読書をするかタブレットを使うかしていました。

「今日のプリントをして分かった」と教えてくれた子供がいました。

プリントなどの練習問題をすると、学習したことをはっきりと分かることができますね。
自主学習で練習問題をしてみましょう。

国語の時間です。

先生からの問いかけに、文章を読んでよく考えていました。

集中して考える時間を増やしていきましましょう。

社会の時間です。
平和について考えました。

長崎での記念式典の様子を動画で見ました。

知識を増やすことで、考えられることが増えます。
読書や新聞報道などを始め、いろいろなところから知識を得ましょう。

今日の3年生 4月24日

4月24日(水)

算数の時間です。

時間の学習をしています。
3時10分から3時半までは何分間でしょう、というように考えました。

よい姿勢でノートを書いている子供が印象に残りました。

音楽の時間です。
歌を歌いました。

「体を動かしながら歌ってもよいですよ」
先生の言葉に反応して、楽しそうに体を動かしながら歌っていました。

歌声が響く楽しさをたくさん感じましょう。

今日の2年生 4月24日

4月24日(水)

算数の学習をしました。
「筆算の計算をしました」と教えてくれる子供がいました。
充実感を感じていたのでしょうか。

挨拶をして気持ちを切り替え、休み時間をします。
頑張って学習をした後は、楽しく休み時間を過ごしましょう。

2時間目の学習が終わったところでした。
片づけをします。

みんなが揃うまで待ちました。
「体育館を使うことができてうれしいだろうけれど、廊下は歩いでいくのですよ」
先生からの一言で、走ることなく体育館へ向かっていました。

元気に過ごしていました。

 

1 48 49 50 51 52 117